hotいま読まれているエントリ

Arsenal, EPL, Match

【マッチレビュー】17/18EPL アーセナル vs トッテナム(18/11/2017)

土曜日の試合内容はノースロンドンダービーらしい緊張感に満ちたものだったが、試合結果は知ってのとおり大方の予想を覆すものとなった。ホームとはいえ好調のToTを相手に2-0でクリンシート勝利とはさすがに出来過ぎだ。この結果を予想した識者は一人もいなかったはず。八百長ではないだろうか?(笑い)

Arsenal 2-0 Tottenham: Gunners rise to the occasion in north London derby

と、テンション低くはじめてしまったが、EPLでトップ6しかも絶対に負けたくないという相手に勝利したのがうれしくないはずがない。おれは年甲斐もなく叫びましたよ。

得点に結びついたプレイについてはもろもろの議論を呼んでいるが、ガナーズが勝利に値しなかったかといわれればそんなことはない。絶対に負けないという強い意志を持って、愚かなミスを犯すこともなく、攻めにも守りにも最後まで集中した結果である。そう思うだろう?


スターティングイレブン

アーセナルは予想どおり。ムスタフィが復帰したおかげでコシエルニムスタフィモンレアルという安定した3CBに。なお、ウォルコットが珍しくサブにも入っていなかった。

一方のToTについては、普段の彼らを知らないので何がどうなのかさっぱりわからない。どうもウィンクスという選手(名前も今回のNLDで初めて聞いた)が期待だったらしく、彼よりシソコを優先したことを怒っているスパーズサポーターが多かったらしい。それと怪我で離脱中のアルデルヴァイレルトの代わりがダイヤーだったことも普段とは違っていたようだ。CBにコクランを使ったみたいなものか?

今回の試合でぼくが個人的にもっとも興味がわいたのが、こっちのサンチェスじゃなくてあっちのサンチェス。彼はすごくよかった。サンチェスからきれいにボールを奪ったと思ったら謎のファールを取られたあの選手である。ダヴィンソン・サンチェスは今季からToTらしい。アヤックスから42Mユーロという巨額で買ったとか。さすがいい選手を買いよるわ。

アーセナル vs ToT、17/18ノースロンドンダービーの論点

いつもより安全策をとった戦い方

アーセナルの普段の戦い方からすると、前半はとくに、なるべく自陣でボールを回さないという安全策を取っていたようで、自陣で回せる場面でも無理をせずロングボールを蹴っていた。そのおかげで試合を通じてポゼッションもパスの優位もToTに譲ることになったが、べつに構わないだろう。

いっとき、アーセナルはポゼッション率が低いほうが勝率が高いという時期があったが、典型的なそのような試合だったともいえる。パス成功率や空中戦、ポゼッションなどアーセナルがいつも優位を保つような部分がことごとく負けている。逆にタックルで勝っていたりするのがおもしろい。

もっともそれは戦術というよりは単に緊張からくるものだったのかもしれない。観ているこちらがドキドキしてしまうような始まり方で、前半にはコシエルニなら普段絶対にやりそうにないイージーなパスミスをやらかしたのはちょっと驚いた。観た感じToTの選手たちも似たようなものだったが、ホームでたくさんのプレッシャーを感じていたのはおそらくガナーズの選手たちのほうで、彼らがより固くなってしまったのも無理はなかったと思う。

議論を呼んだジャッジと得点、そしてディーン

ぼくはアーセナルのファンだけれど、今回ばかりはポッチェティーノに同情してしまう。とくに1点目は物言いをつけられるべきものだったから。

それに今回ジャッジのおかげで得点することができたことを「ついてる」とか「運がいい」と無邪気に喜べないのは、つい前節、われわれはマンシティ戦でジャッジのおかげでやはり無駄に失点しているからである。もし今季のマンシティのホームで1ポイントを取れていたらだいぶその後の空気も違っていただろう。

1点目の起点となったサンチェスによるサンチェスへのファール。マイク・ディーンは引っ張ったというジャスチャーをしてサンチェスに対するサンチェスのファールを取った。これは何度見返してもサンチェスのクリーンなチャージとしかいえないものだった。サンチェスの頭を使ってサンチェスをかわそうとするプレイも賢かったが、むしろサンチェスのプレイはファインプレイとして褒められる類だろう。

2点目はサンチェスのゴールをアシストしたラカゼットの抜け出しがオフサイドだったのではと疑惑がかけられているが、たしかに肩が少し出ているように見えなくもないがこれくらいなら見逃されることはよくある。見逃されないと厳しいといって文句をいう人がいるくらいだ。

※しかし相変わらず足元がラインを出ているかどうかでオフサイドの判断をしているよなあと思う場面が多い。オフサイドルールについては過去エントリもご覧あれ。

サッカーのオフサイドルールについて正しく理解しようぜ

それはともかく。まあとにかく1点目である。このインテンシティの高い試合で少しの差が大きな影響を及ぼすというポッチェティーノの指摘は正しい。両者無得点で我慢比べを続けるのと1点差がついてしまってからでは心理的な状況はかなり違ってくるはずだ。そういう競り合いで何度も負け続けてきたわれらだから、非常に複雑なのである。

そもそもマイク・ディーンはこれまでずっとアンチ・ガナーズと思われていたのに、今回ははっきりディーンのおかげで得点をすることができている。しかもNLDで。なんという皮肉。

しかし、いずれにせよ今回もまた違う意味でレフェリーが目立つ試合になってしまったという事実をFAは重く受け止めなければならないと思う。サンチェスへのファールははっきり誤審で間違いない。いわくがついた(もう十分ついていたけど)、レフェリーはもうアーセナルの試合では使うべきではないし、プレミアリーグでも使うべきではないのかもしれない。

AOLという攻撃陣

この自慢のアタッカーよ。ここに1月に移籍が噂されるエジルとサンチェスが含まれているということだけが非常に残念である。

この試合のアタッカー3人はかなりよかったと思う。ビッグゲームでもちゃんと活躍できたじゃないか。まだ数試合しかこの3人でスタートしていないのがもったいない。

サンチェスはいつもよりちゃんと味方にパスを出しているように見えたし、無駄にボールを奪われることもなく前線ではつねに相手の脅威になっていた。先制点だって疑惑のファールだったが、そもそもサンチェスがあそこに走り込んで相手と一対一にならなければ存在しなかったファールだ。

エジルもつねに落ち着いており、パスではエリクセンに及ばなかったものの、なんだかんだキーパスも4つ出している(1アシスト)。SKYではマン・オブ・ザ・マッチだった。交代時に見せる不満げな態度も今回ばかりはさほど見られなかったように思う。試合後のインタビューだってご機嫌だった。ムスタフィって「ムスティ」って愛称なの?

 

そしてラカゼット。彼はここまでかなりよくやっていると思う。強いていえば得点が欲しかったがそれでもサンチェスへのアシストは見事だった。この日、ラカゼットが最初の交代とわかったスタジアムは大ブーイングに包まれた。その後、すぐに大きなスタンディング・オベーションに変わったのはサポーターがラカゼットに満足しているからだ。

相変わらずボスがラカゼットを90分使おうとしないのはストレスは貯まるけどね。

攻撃はこの3人だけじゃなく、ラムジーの貢献も指摘しておかなければならない。中盤の守備負担が大きかったがよくやった。ジェイミー・レドナップが事前にラムジーが鍵になるという話をしていたように、彼がジョーカー的に中盤から前線で精力的に動くことでAOLの3人にDFを集中させないように撹乱できるし、もちろんフィニッシュに絡むこともできる。AOLが機能したということはラムジーたちのサポートのおかげでもあるのだ。サンチェスはラムジーばかりに文句をいうのをもう止めればいいのに。

クリンシートというご褒美

ガナーズDF陣はがんばった。とくにムスタフィはぼくのなかではMOMだ。終盤にケインのシュートをスライディングでブロックしたのはしびれた。怪我明けでよくもあそこまでやってくれたと思う。

またジャカは2枚めのカードが出なかったことがToTの連中は不満らしいが、彼もよく最後まで持ちこたえたと思う。彼のディシプリンは今季かなり改善されているのではないだろうか(気になってWhoScored.comで確認したらディシプリンのかわりにコンセントレーションがVery Weakになっていた)。

しかしこの試合で失点しなかったのは、ガナーズDF陣がうまくやったということもさることながら、ToT攻撃陣の不調があったということも認めなければならないように思う。とくにケインとアリは怪我明けということで、少し調子が悪かったんじゃないだろうか。とくにケインにはわれらは何度も煮え湯を飲まされており、彼を完全に沈黙させておく必要があった。シュートチャンスを作らせてしまっただけでも反省である。

ノースロンドンのパワーシフトについて

今回のNLDではメディアやSNSでは「パワーシフト」ということばがしきりに騒がれた。北ロンドンのパワーバランスがアーセナルからToTへと移っていく。もはやプレミアリーグでもToTの上位が定位置化し、アーセナルが出場すらしていないチャンピオンズリーグにいたっては、レアル・マドリッドやドルトムントといった強豪クラブと互角以上の戦いを見せている(現時点でグループ1位)。結果はもとより、試合内容でも現在のToTとアーセナルでは差が開きつつある。

ここ数シーズンでそのようなことが現実に起きつつあり、今回この直接対決でそれが目の当たりにされるというのが、戦前の大方の予想だった。それが蓋を開けてみればどうだ。

たしかにアーセナルも素晴らしかったが、まずToTがダメダメだった。要するにToTだってアーセナルを笑えるほど安定しているのかという話である。

BBC SPORTSにチーフ記者のフィル・マクナルティによる興味深い記事が来ていた。「アーセナルがトッテナムを下す。しかしノースロンドンのクラブがリーグタイトルを獲ることはなさそう」

‘Arsenal beat Tottenham – but Premier League title will not be going to north London’

長い記事なので、ごくごく簡単にまとめると、

  • NLDで勝ったのは素晴らしいだがアーセナルにはとにかく安定性・継続性がない
  • ToTはかなりいいほうに行っているがまだベストとはいえない。トロフィ(実績)がない

といったもの。どっちもリーグタイトルを狙うには足りないというわけだ。

個人的には、今回の試合アーセナルのパフォーマンスはよかったとはいえ、本来のアーセナルのストロングポイントではほとんどToTが上回っていたことを考えれば、グーナーには申し訳ないが、結果は引き分けが妥当だったかもしれないと思う。この結果を持ってパワーバランスがまた覆ったなどと短絡的に思ってはいけないだろう。

アーセナルは強くなければいけない。どんな相手だって続けて強さを見せ続けなければいけない。アウェイでだって勝たないと。

だから、今回われわれが勝ったからといって「London is Red」などと叫ぶのは時期尚早だし、少々滑稽にも感じている。そういうことをいうのは、リーグで彼らより上位フィニッシュしたときか、あるいはワイハーレーンで勝ったときにでもすればいい。ホームで勝ったからといってそれが簡単じゃないのはいうまでもない。こういうパフォーマンスを続けられないのがアーセナルなのだから。



今回このノースロンドンダービーでToTに勝った。しかし上位クラブが揃って勝利したので、われわれのリーグ順位に変化はなかった(上位ではToTとチェルシーが入れ替わっただけ)。これからも厳しい戦いが続く。

 

※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *