hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Player

冨安健洋のアーセナルでの初インタヴュー ※Part2を追記

DF冨安健洋のアーセナルでの初インタヴュー動画 Part2

(トミ、キミはフットボールをプレイするようになるまで珍しい道のりがあったんだってね。最初はフットボーラーじゃなくてスイマーになりたかったって読んだよ……)

トミヤス:(笑)I don’t want it to be a stable、ぼくにはふたりの姉がいて、彼女たちが水泳をやっていたから、自分もやろうかなと。でもアゴをケガしてしまって水泳ができなくなってしまった。それで計画を変えてフットボールを始めたんだ。

(アゴをケガしたって云ったけど、それはおばあちゃんの家でっていうのと同じ話……)

そうそう。トレッドミルで遊んでいて。5才かそれくらいかなあ。よく覚えていないけど、ケガをしているよって云われて、おばあちゃんのところへ行って。そこから病院に行って、おばあちゃんが云うには、手術中にぼくがずっと「熱い、熱い、熱い」みたいに云ってたみたいで(笑)。でもよく覚えていないんだ。

(そしてキミはフットボールをプレイすることにした。子どもの頃からここにたどり着くまでについて教えてくれるかい?……)

フットボールを始めたのはたぶん5才のときで、アビスパ福岡と契約したのは17才のとき。そこで2年プレイして、ベルジャンに移籍した。そこで1年半を過ごして、つぎにイタリーへ。そこで2年。で、いまここ。

(ホームの日本からベルジャンへの移籍でホームシックになったりしなかった?……)

なかったね。ヨーロッパでプレイすることもぼくの夢だったし、それに17才のときにNTでイングランドと対戦して、1-5で敗けたことがあった。ぼくらは何もできなかったんだ。そのときに、これは外へ出てプレイしなきゃいけないって感じた。だからベルジャンに行った。ヨーロッパでプレイすることがうれしかった。

(キミは日本、ベルジャン、イタリーでプレイしていまはイングランドにいる。いろんなことばがあったはず。国を越えて移籍して新しい言語をおぼえるのはどれくらい大変だった?……)

ぼくがベルジャンにいたときは、英語を使っていたよ。でももっと勉強が必要だったけど(苦笑)。イタリーではイタリアンを使った。先生がいて教わっていた。いまはプレミアリーグにいて、もっと英語がうまくなるように学ぶ必要がある。

(上手だよ笑。ベルジャンからイタリーへ行ってセリエAでプレイすることは、キミにとってどれほどのステップアップだった?……)

ぼくからすると、ベルジャンのフットボールは個人フットボールという感じで、セリエAはより戦術的だった。だからぼくには大きなステップだったな。

ぼくはディフェンダーだから、守備のやり方を学びたかった。イタリーではたくさん学べたよ。いい経験だった。

(イタリーでは守備を学んだことがいちばんためになったと。ほかにどんなことを学んだ?……)

実際のところ、日本とイタリーでは守備のやり方にそう大きな違いはない。でも、ベルジャンとイタリーではまったく違っていた。なぜなら、さっき云ったように、ベルジャンではいつも個人でプレイしている。でもイタリーではより戦術的で、よりチームとしてプレイする。そこがベルジャンとイタリーの違いだな。

(最後に、イングランドでプレイするというチャレンジにどれほどワクワクしている?……)

云ったように、ぼくはアーセナルの選手としてプレイできるなんて考えたこともなかった。PLでプレイするということも、ぼくの子どもの頃からの夢だった。すごくワクワクしているし、ステディアムでプレイするときが楽しみだ。

以上。

誤訳あったらごめんね。あと冒頭の“I don’t want it to be a stable”はどう訳していいのかわからんかった。定説としないでほしいみたいなこと?

トレッドミルで転んでケガしたのようなここに出てくるエピソードは、インタヴュワーが元ネタにしているのは、おそらく『The Athletic』の記事で、彼のここまでのいろいろなエピソードが紹介されている。子どものころにバルサに練習参加したとか、トレイニングやりすぎとか。

ベルギーでトミヤスが英語を使っていたというのは、フランス語やオランダ語より英語のほうが習得が簡単だったというのもあるが、Sint-Truidenのコーチたちが彼の将来を思ってわざと英語を使うようにしていたというので、それがいまとても役に立っているわけだ。Sint-Truidenにはカマーダやエンドウらの日本人がいたなかでも、言語習得はトミヤスがいちばん早かったらしい。優秀。

 

おわり



※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

One Commnet on “冨安健洋のアーセナルでの初インタヴュー ※Part2を追記

  1. 「自分は賢いプレーヤーで、常に次のプレーを読める」これはなかなか言えないと思う。よほどこの2年間に手応えがあるんだと思う。じっさい僕も久しぶりに富安のプレーを通しで見て「こんなに良い選手だったっけ!?」って愕然とした。全方位に全速力で成長し続けないと、2年やそこらであんなにはならないと思う。

    あれはMFとしてのAMNにも見習わせたい。身体能力や素質に寄りかかってるだけじゃ届かないレベルがあると思う。富安はもっと細かくポジション修正してるし、周囲を見てるし、一歩早く動き出してる。「AMNとはどんな選手か見せたい(want to show the world how good i am)」と言うのであれば、頭を使って相手を出し抜かなきゃいけないと思う。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *