hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】25/26 EPL アーセナル vs リーズ・ユナイテッド(23/Aug/2025)エミレーツのシーズン初戦

アーセナルのチームニュース

ジェズース、ハヴァーツ、ノーガードがアウト。

ホワイトがダウト。

Ezeはこの試合のスクワッドに登録されるという説もあったが、さすがに時間的に無理なんじゃないか。発表だってしなきゃならない。

それと、ベニーがダウトで、ティンバーも負荷管理が必要だみたいな話になってるということは、モスケラのRBもあるんだろうか。プリシーズンもチェックされていた。ここで彼がいてくれるのは非常に大きい。

ハヴァーツのケガの離脱期間はいまだ不明

ケガの理由はマンUでのタックルではなく、負荷によるものとアルテタは述べた。そっちのほうが深刻のような。

予想されるハヴァーツの離脱期間については、Physio Scoutというアカウントが解説していた。それによれば。

カイ・ハヴァーツは、膝の遊離体と軟骨に問題があるとの噂が流れています。 どれくらいの期間欠場するのでしょうか?

保存的治療:ハヴァーツはリハビリと負荷調整によって問題に対処しようと試み、2~3週間以内に回復することを目指しています。

手術:手術が必要になった場合、関節鏡(キーホール)手術となる可能性が高く、通常、プレイ復帰に4~6週間かかります。最悪の場合、回復には10週間ほどかかる可能性があります。

まとめ:リハビリがうまくいかない場合、次のステップは手術となり、回復には4~6週間かかると予想されます。 診断に関する報道が事実であれば、長期の欠場は避けられるでしょう。

*Google Translationで翻訳しました

最短で2週間。最長で10週間。みたいな。10週間て2ヶ月以上なんだが。だとしたら、けっこうな重症だ。

よし、ストライカーを取るか。金さえ積めば取れるストライカーがどこかにいたような?

ダウマンとワネーリ?

ダウマンは、昨日のU-21(PL2)も招集されておらず。バード氏はこの試合での彼の初招集を期待しているようだが。9人ベンチのなかに入れるかどうかは微妙に思える。

Ezeが来ることが確実になって、あらためてワネーリとダウマンのことを考えると、このキッズふたりはちょっと似すぎだなと。

ふたりとも左足の右サイドアタッカーで、本来はRCMでRWでもプレイできる。もちろんプレイのスタイルはまったく同一ではないが、チーム内でのキャラクタリスティクスはほぼ丸かぶり。アーセナルでの今後のキャリアでコンフリクトは避けられないんじゃないかと思えてきた。

少なくともアルテタは、このふたりの扱いは頭を悩ませる可能性が高いだろう。いまは年齢やキャリアでワネーリが優先されても、今後はわからない。ダウマンの成長によっては逆転するかもしれない。

この神童ふたり、せめてポジションが違えばよかったのにと思わずにいられない。

アーセナルの予想ファースト11

4-3-3

マルティネリ、ギョクレス、サカ

ライス、ズビメンディ、オーデガード

MLS、ガブリエル、サリバ、ティンバー

ラヤ

 

前回のマンUからは、RBだけダウトのホワイトをティンバーに変更。

LBはカラフィオーリを予想してみたが、しばらくそれをつづけるんだろうか。たしかにOTでの彼はよかったので、ホームでよりコントロールできそうなこの試合にはむしろいいかもしれない。攻撃力が活かされる。

ほかは変更しそうなポジションがない。ネリがトロサール? どうだろ。

このスタートの11人でベンチの9人を考えるに。

  1. ケパ
  2. MLS
  3. ホワイト
  4. キヴィオール
  5. モスケラ
  6. メリーノ
  7. ワネーリ
  8. トロサール
  9. マドゥエケ

マンUのときのようにキヴィオールを外せば、ダウマンを入れられるか。でもやるかなあ。それがあるなら、キヴィオールの退団が近づいていると考えたほうがいいかもしれない。

※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *