Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】25/26 EPL サンダランド vs アーセナル(8/Nov/2025)ジャカダービー

PLはMD11。アーセナルはアウェイ、Stadium of Lightでサンダランドと対戦する。 サンダランドは今年のPL昇格チームにしてここまで快進撃しているチームで、現在なんと4位。2位から9位までが3ポインツ差のなかにひしめいている混戦状況とはいえ、10試合もプレイしてこれはすごい。 そんなチームをキャプテンとして率いるのが、今シーズンからチームに加わったグラニト・ジャカ。もちろんわれらがアーセナルの元キャプテンであり、たいへんに惜しまれながらクラブを去っていったアーセナルマン。つい最近のインタビューでもアーセナルを自らの「心のクラブ(the club in my heart)」だと愛情を隠さない。 対戦相手としてアーセナルと再会するグラニト・ジャカが語る「あの日は最悪の日であり最良の日だった」 | ARSENAL CHANGE EVERYTHING そんな彼が愛する古巣と初めての対戦。プリシーズンフレンドリーでは一度レヴァークーゼンのひとりとしてエミレーツを訪れているが、コンペティティヴな試合ではこれが初めてとなる。 さあ、いったいどんな試合になるか。

Arsenal, Player

対戦相手としてアーセナルと再会するグラニト・ジャカが語る「あの日は最悪の日であり最良の日だった」

今週末のPLではアーセナルはサンダランドと対戦、グラニト・ジャカへの注目が集まっている。彼が7年間プレイしたアーセナルを2023年に離れてから、初めての古巣との対戦となる(※非フレンドリー)。 Taking on the league leaders 👊 #SUNARS pic.twitter.com/tsfNiXptSd — Sunderland AFC (@SunderlandAFC) November 5, 2025 今年からPLに昇格したサンダランドは、10試合を終えた現時点でなんと18ポインツを取得。リーグテーブルでシティ、リヴァプールにつぐ4位にいるという奇跡もあり、キャプテンとしてチームを率いるジャカへの称賛はやまず。 先日、30年来のサンダランドサポーターというひとが「彼がクラブで歴代ベストの選手かも」とTWでつぶやいていたのが印象的だった。 そんなジャカのインタビューをThe Athleticが行っていた。 Sunderland. Arsenal. Xhaka. ‘It was the worst day of my life. It was the best day of my life’ 今回はこちらを紹介しよう。

Arsenal, Misc

新NYC市長Zohran Mamdaniはグーナー「アーセナルは私の人生とアイデンティティの大きな一部」

こんにちは。今日はちと毛色の違う話題を。 昨日、USの各市で市長選挙が行われ、注目だったニューヨーク市ではもともと超無名だった34歳のイスラム教徒の男性が、トランプ大統領や超富裕層からの大規模なネガティヴキャンペーンにも関わらず市長に選出されたという。 その名もZohran Mamdani。日本語だとマムダニとカタカナ表記しているメディアが多いが、発音はマンダーニっぽい(※マンダニ表記もたまに見かける)。 Zohran Mamdani – Wikipedia もちろん世界一の大国であるアメリカの主要都市の新リーダーであり、いまのアメリカの閉鎖的な状況を考えても彼のような人物が当選したのは世界的なニュースなのだが、その彼がなんと熱烈なアーセナルファンだというのですな。 これはわれらファンは全員知っておくべき。

Arsenal, Arteta, Match, UEFA CL

【マッチレビュー】25/26 UCL スラヴィア・プラーグ vs アーセナル(4/Nov/2025)10連勝&8連続クリンシート。ダウマンが最年少UCLデビュー

今回も敵地で元気いっぱいの相手に苦戦させられたものの、終わってみれば、われらの3-0快勝でお仕事完了。 これでアーセナルはすべてのコンペティションで10連勝。8連続クリンシーツ。毎度おなじみの結果に、ますます退屈なチームになってゆきますなあ。 しかしそのような試合でもアーセナルファンにとっては、みのりの多い試合となった。ダウマン(15)は最年少CLプレイヤーの記録もつくった。この年齢にして、彼がそこにいることがどんどん違和感がなくなっている。 ほんと、ついにヨクレスまでいなくなったこんな満身創痍のチームでよくやってるよ。キャプテンをはじめとして、われわれがレギュラー級の選手たちを多く欠いていることを忘れそうになる。 試合を振り返ろう。 Slavia Prague 0-3 Arsenal: Gunners claim 10th successive win and eighth clean sheet

Arsenal, Arteta, Match, UEFA CL

【マッチプレビュー】25/26 UCL スラヴィア・プラーグ vs アーセナル(4/Nov/2025)ヨクレス離脱でさらにアタッカー危機

こんにちは。元気ですか。東京は秋晴れです。 さて、チャンピオンズ。 リーグフェイズ、アーセナルの4試合めはスラヴィア・プラーグ(Slavia Prague)ことスラヴィア・プラハ。ここでは英語でプラーグとカタカナ表記するよ。 今回のアーセナルのリーグフェイズのアウェイ試合では、チェコはもっとも遠い場所だろうか。中央アジアとか行かずにすんでほんとによかった。 彼らは対戦相手としては、あまり恐れるようなチームではないものの、われらのいまの問題はスクワッド。なんと、先日のPLバーンリーでHTに下がったヨクレスまでアウトで、アタッカーが軒並みいなくなってしまった。そしてサスペンションでズビメンディまでいない。 これが去年までならとっくに終わってたのだから、今年もデプスが超試されている。 CLでも連勝できるか。試合をプレビューしてゆこう。

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチレビュー】25/26 EPL バーンリー vs アーセナル(1/Nov/2025)ヨクレスのベストゲイム

これでアーセナルは9連勝。 ヨクレスがアーセナルに来てからベストの45分をプレイし、ライスも100mにふさわしい存在感。タフなTurf Moorでお仕事完了した。 プレビューでは彼らの今シーズンのホームフォームは云うほど立派でもないとか書いてしまったんだけど、リーグに限ると彼らはホームで18ヶ月間で一度しか敗けていなかったらしい。アーセナルにしてみれば、非常に価値ある勝利となった。 後半の途中からは、疲労や勝利を確信して?集中力を保つのに苦労していたことは否めないものの、今回もまたアーセナルの手堅い成熟したパフォーマンスだった。ライバルクラブのファンの皆様におかれましてはBoringでほんとすみませんね。 試合を振り返ろう。 Burnley 0-2 Arsenal: Viktor Gyokeres and Declan Rice extend Gunners winning run to nine games

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】25/26 EPL バーンリー vs アーセナル(1/Nov/2025)9連勝をめざして

こんにちは。 PLのMD10。やっとシーズンの1/4を消化して、アーセナルは単独のトップ。すべてのコンペティションで8連勝中というのだから、いまのところは絶好調と云ってよし。 そんなわれらの今回の相手はバーンリー@Turf Moor。なんだかひさしぶりのアウェイだと感じるので調べたら、われわれは直近6試合で一度しかアウェイ試合がなかった。だが、このあとはこれを含めてアウェイ3連戦。 Turf Moorと聞くと、なんだか往年のガチムチなSean Dycheっぽい彼らをつい連想してしまうが、いまやアーセナルも負けじとガチムチになってしまった。われらがセットプレイで相手をいじめる側になるとはなあ。 Tony Pulisも草葉の陰でアーセナルに嫌味を云うはずである(※「12年くらい前にセットピースやロングスロー戦術をAFCサポにはバカにされヴェンゲルにもラグビーチームだと揶揄されたが、アルテタはわかっていた」と発言 ※死んでない)。 それはともかく、以前はアーセナルもフィジカルでダイレクトなフットボールに悩まされた場所であるが、いまはどうか。 今日の試合をプレビューしてゆこう。

Arsenal, Arteta, EFL Cup, Match

【マッチレビュー】25/26 カラバオカップR4 アーセナル vs ブライトン & ホーヴ・アルビオン(29/Oct/2025)ヘイルエンドの勝利

かなり変更を加えたチームでやや安定感を欠き、アグレッシヴなブライトンには想像以上に苦戦させられたが、後半の2ゴールで終わってみれば快勝の余韻。 終盤はつぎつぎとレギュラー選手たちが入ってきて、チームはむしろ強度を増した。あの展開から悪い結果は予想できない。 そして、この試合はマックス・ダウマン15才がアーセナルで初スタートした試合として記憶されることになるだろう。荒削りな部分もあったものの、スタンドがどよめくようなプレイを何度も見せた。もし彼を初見のひとがいたらさすがに驚いたんじゃないか。高校一年生の年齢である。 ひとまず、われらはこれでカラバオカップのつぎのラウンドに進むことができた。苦手だったブライトンを相手に、今回もまたお仕事完了である。 Arsenal 2-0 Brighton: Ethan Nwaneri and Bukayo Saka goals send Arsenal through

Arsenal, Arteta, EFL Cup, Match

【マッチプレビュー】25/26 カラバオカップR4 アーセナル vs ブライトン & ホーヴ・アルビオン(29/Oct/2025)さらなるケガ人でチームセレクションが難しく

こんにちは。 さて、現在7連勝中と好調のアーセナル、今日はカラバオカップ4thラウンド(ラスト16)のブライトンである。 アーセナルはブライトンとはあまり相性がよくなく、直近6試合の対戦でも3回しか勝てていない。とくに数年前に彼らにエミレーツで3連敗するなどもっと悪い成績がある。 22/23シーズンには、カラバオカップ3rdラウンドでもエミレーツで彼らに敗け早期敗退している。 お互い週末にはPL試合も控えており、フルパワーでのぞむことはないように思われるが、どのような試合になるだろうか。 とくにアーセナルは突然のケガ人続出で、スクワッドデプスだなんだと余裕でいられなくなってきた。

Arsenal, Misc

左足アーセナルと右足アーセナルはどちらが強い?

先日、The Telegraphのサム・ディーンがAFCの利き足に関するおもしろい記事を書いていた。 Arsenal are the most left-footed team in Europe. They are so left-footed that Arteta could stage a training match between 10 right-footed outfielders and 10 left-footed outfielders. Across Europe’s major leagues, 27% of players are left-footed. At #AFC, it’s 44%. pic.twitter.com/hfNCaHW1o9 — Sam Dean (@SamJDean) October 26, 2025 現在のアーセナルスクワッドにおける左足率は44%で、ヨーロッパでもトップの「左足チーム」だという。ヨーロッパのメジャーリーグでは平均左足率は27%に過ぎないというのだから、かなり多い。 アルテタがヘッドコーチとしてアーセナルに来てからというもの、RWの選手は左足、LWの選手は右足など、ポジションによって優先する利き足があるのもすっかりふつうになったが、考えてみればアルテタ前のヴェンゲルさんやエメリ氏の時代に、コーチがそこまで選手の利き足に強くこだわっていた記憶はない。 そして、アルテタはとくに左足の選手にかなりのこだわりを見せていると。 これは、なかなかおもしろいトピックだと思う。

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチレビュー】25/26 EPL アーセナル vs クリスタル・パレス(26/Oct/2025)エゼのゴールでタフな試合に勝利

パレスはやっぱりタフだった。リーグベストのxGも、ここまで1敗も伊達じゃない。 しかし、われらはなんとかして勝った。決めるべきひとが決めて。 これでアーセナルは、ニューカッスルA、ウェストハムH、フラムA、パレスHのミッドテーブル4連戦で4連勝。去年2ポインツしか取れなかった4チームとのこのフィクスチャで、今年は12ポインツのパーフェクト。ここだけで昨シーズンより10ポインツ上乗せした。 日々、アーセナルのタイトルを推す声が増えているのもうなずけるというもの。 またしてもセットピース(フリーキック)でのゴールということで、ちまたではさらに「セットピースFC」への敵意?が強まっているものの、これぞタイトルウィナーの勝ちかたである。トップチームが軒並みポインツを落とすなか、しゅくしゅくと3ポインツを重ねトップオブザリーグを守った。Yahoo! こうしていま順風満帆というアーセナルだが、この試合で残念だったことはケガ人が複数出た可能性があること。大丈夫だろうか。 試合を振り返ろう。 Arsenal 1-0 Crystal Palace: Eberechi Eze scores against former club as Gunners extend lead at top of Premier League

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】25/26 EPL アーセナル vs クリスタル・パレス(26/Oct/2025)エゼ・ダービー

ミッドウィークにはベストパフォーマンスでアトレチコ・マドリッドに勝利して、良好なムードのアーセナル。いつもあんなふうに勝ちたいものです。 そして今週末はPL。好調のクリスタル・パレスをエミレーツに迎える。 今シーズンのパレスはPL8試合でまだ一度しか敗けておらず、テーブルで8位とはいえ、彼らの13ポインツは、2位のシティ16ポインツとたった3ポインツしか差がない。シーズンをかなりうまく始めたと云えよう。 彼らは昨シーズンにはFAカップも勝ち(今年のコミュニティシールドにも勝利)、もうしばらく好調がつづいている。チームのエースだったエゼ移籍の影響は、あまりないようだ。 好調なチーム同士の対戦ということで、この試合はお互いにとりビッグテストになる。