hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Arteta, Controversy, Data

プレスが苦手なアーセナル

アーセナルはなぜ「いま」後退しているのか?

毎試合アーセナルの試合をつぶさに眺めているのだから、アーセナルがプレッシャーに弱いということは知っている。

それを事前に分析して知っている相手チームが、積極的にハイプレッシングをやってくるということも想定できる。逆にわれら相手にハイプレッシングをやらずに敗けるチームは、愚かしいチームだと思う。相手を研究していないし、リスペクトしていないということだから。

ただ、個人的に奇妙に思っているのは、なぜここまでプレッシングが悪くなっているのかということだ。とくにプレス耐性。

アルテタの下で試合を重ね、彼のアイディアに対する選手たちの習熟度や理解度は、時間が経過するにつれより増していると考えるのが自然なはずなのに、リヴァプールのようなチームが相手とはいえ、なぜ「いま」このようなパフォーマンスなのか。

アーセナルのファンならば、アルテタが来てから、チームのプレス耐性もめっきり向上したというのは、誰しもが認めるところだろう。エメリのもっとも悪い時期からすれば、攻守でチームプレイにはかなり進歩が観られた。いつも何かしら問題は抱えていたが、ことオーガナイゼイションという意味では確実に正しい方向に向かっていると思えた。

なによりバックからのプレイを恐れなくなり、人数をかけてプレスしてくる相手の裏を突いて、そこからチャンスをつくり得点さえしたのだから、それを続けていけば、明るい未来が待っているはずだった。

だが現実はどうだ。

クリスマス以降の改善されたフォームのなかで、何かがおかしくなり始めたのは、もしかしたら個人エラーがフォーカスされるようになってきたときからかもしれない。

この間、さまざまな個人エラーが観られたが、あまりにも毎回誰かがやらかすので、あれ以来、とくにバックからのプレイについては、相当慎重になっているように見える。

今回のレノのゴールキックがアルテタの指示だったかといえば、おそらくはそんなことはないと思う。選手たちは、状況を自分で判断しろと云われているに違いない。少なくともCBのふたりはレノのショートパスに準備していた。だが、GKは個人エラーが生まれるリスクを避けた。

そういう個人エラーを恐れる気持ちが積もり積もって、ああいったネガティヴマインドが充満したプレイになってしまっている。GKから始まるバックからのプレイについては、そんなふうに見える。

それと、繰り返すがアーセナルのFWはGKからのロングボールを受けるようなセットアップになっていなかった。

せめて、オバメヤンとペペがつねに相手のDFの裏のスペイスを狙っているようなセットアップならば、ロングボールもいくらか効果はあったのかもしれないが(彼らはハイラインだった?)、実際は最前線にはいたのはラカゼットとオーデガードのふたり。オバメヤンとペペのような選手がワイドの守備で忙殺されていたのだから、なんともちぐはぐなセットアップだった。仮にトランジションからロングボール一本で状況を打開するような展開を想定していたのなら、オバメヤンとペペは適材だったはずなのに。

リヴァプールのサラーとマネというウィンガーふたりが、アップトップで効果絶大だったことは皮肉すぎる。

アルテタが直面しているチャレンジ

アルテタのオーヴァーコーチングとも云われるコーチングについて、あるいはアルテタと選手たちとのコミュニケイションについて、ほかにもいくつか書きたいことがあるのだけど、それはまた別の機会にしよう。

今回のネタ元の7am氏のブログエントリは、「今後もクロンキの投資は期待できないのだから、基本的にはいまいる選手でやりくりするしかないが、アルテタにはそれができていない」というような結びになっている。

その指摘がじつはわりと核心を突いていると思えるのは、アルテタのコーチとしての唯一の実績であるシティでのチームビルディングは、ほとんどトップトップレヴェルの素材を使ったものだったからだ。

いまのアーセナルのような、非常にバランスの悪いスクワッドから彼らのベストを引き出すことについての実績はない。それはアルテタにとってはまったく未知のチャレンジになっているはず。フェアに云えば、シティでの仕事よりも何倍も難しいはずだ。アシスタントコーチとは違い、ヘッドコーチ/マネジャーという逃げ場のない立場のプレッシャーもある。

オバメヤンとラカゼットの共存問題、クラブ史上最高額の補強なのにシステムに合っていないペペ問題、ジャカやルイスなどのやらかし屋に、全般的なスクワッドデプスの薄さ。これらは、すべていま彼が直面している難問だ。

エジルやムスタフィが去ったというのに、このスクワッドはまだまだ根深い問題を抱えている。

 

それにしても、この試合のパフォーマンスはほんとうに衝撃的だった。

ぼくはアルテタをほんとうに疑ったことは、たぶんこれまで一度もなかったが、今回はさすがにちょっと揺らいだ。試合後の発言からも彼は今回のチームのパフォーマンスに大きな責任を感じているようだが、それは当然だと思う。あの試合で選手たちの闘魂はまるで感じられなかったし、選手たちの気持ちをドライヴさせられないコーチはコーチとして失格だ。

今シーズン、またしてもELを敗退し、PLでもいいところなくシーズンを終えるようなら、世論のアルテタへの風当たりはもっともっと強まる。

しかし一方で、ここでアルテタを解任したとて、どうせ根本的な解決にはならないとも思う。つぎのマネジャーが来て同じことを繰り返すのだ。

今回、クラブがもっともヘヴィに投資している3人、オバメヤンとラカゼットとペペが同時にスタートしたのは、今シーズンで初めてだったというが、そういうずさんなチームビルディングをやっているクラブでは、きっとどんな優秀なマネジャーが来ても成功はしない。クラブがコーチの足を引っ張ってどうする。

だから、もしアルテタがこの状況を救ってくれないのなら、変更すべきはマネジャーではなく、別のなにかではないかという疑いをクラブは持つべきだ。



おわり

※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

One Commnet on “プレスが苦手なアーセナル

  1. アルテタは現場レベルの中では、スミス=ロウ、サカ、ウーデゴール、レノ、KTの次にパフォーマンスしている。
    なので、アルテタを外すとしたら、ガナの成績ではなく、アルテタより良い人がいいアイデアを引っさげてガナの監督をやりたいです、って言ってきたときだけだと思う。
    そして、既にエメリのときに失敗しているので、(更に辛いのがその前後でのミスリンタット、サンジェイなどの上層部構築にも失敗している。。。)たとえ2部に落ちても、アルテタで行くべきでしょう。
    そして高額選手を取り除き、若手でリスタート。もちろん、ファンの期待値も調整が必要。
    売り買いで成功しないし現場と強化が結びつかないから、ウィリアンとかガブリエルとか微妙な案件が増えちゃう。。つらい。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *