hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】25/26 EPL フラム vs アーセナル(18/Oct/2025)ゴールがほしいヨクレス

試合結果予想

BBC Sport (Chris Sutton’s prediction)  0-2

Sky Sports (Jones Knows) 0-1

WhoScored.com  0-2

アーセナルがクリンシートでアウェイ勝利。妥当な予想。

BBC Sport(Chris Sutton):フラムはまったく悪いチームではない。昨シーズンもこのフィクスチャで引き分けた。だが、いまアーセナルを止められるチームはない。

マーティン・オーデガードが数週間ケガで離脱しているが、それは違いにはならない。彼らのスクワッドデプスはとても強く、わたしのいまの正直な気持ちは、彼らがタイトルへの道を切り開くということ。

試合のみどころ

この前ベン・ホワイトのエントリで書いたように、今シーズンのアーセナルはスクワッドデプスのおかげで負荷管理がやりやすくなっている。もうレギュラー選手だけに負担を強いる必要もなくなっている。

だから、ローテイションはこの試合のみどころのひとつにはなるだろう。アルテタがどういうスターティング11を選ぶか。まあ、それでもぼくはあまり大胆な変更はしないと予想したんだけども。ズビを休ませてノーガードを使うみたいな。このあとすぐCLがあるので、そこで大きな変更はやるかもしれない。

それと、同じ意味でサブも。なかでも期待しているのがヒンカピエ。彼がいよいよ本格的にチームに関与してくるとなれば、これはまた楽しみがひとつ増えるというもの。

あとはヨクレス。彼もしばらくゴールから遠ざかっていることで注目の的になってしまっている状況がある。

アルテタが称賛するように、彼には彼にしかできない仕事をしてくれているし、チームはしっかりその恩恵を受けている。それはいい。だが、今後も彼がいいメンタリティでプレイをつづけていくためにも、やはりゴールはほしいところだ。ストライカーにとって最良の薬はゴール。

そうこうしているうちにハヴァーツが帰ってくると、今度はハヴァーツが9で優先されかねない。それだってべつに構わないのだが、ヨクレスに合わせて変わろうとまでしていたチームなのだから、やはりいまのチームでやりとげた感覚をつかんでもらいたいと思う。

この試合は、前回のWHUから始まったアーセナルのPLミッドテーブル連戦のひとつ。

とくにフラムはここ数年アーセナルがミッドテーブルチームに勝てないナラティヴのひとつの理由にもなっているチームであり、そのトレンドを終わらせるには必ず勝つ必要のある相手。もちろんドロウじゃだめ。絶対に3ポインツが必要になる。ということは勝つために必要なのはゴール。チャンスをつくり、チャンスを決める。ある意味シンプルなタスク。あまり考えすぎずにのびのびとプレイしてもらいたいものだ。

オーデガードがいない試合であり、エゼにはチーフクリエイターとしての責任がある。彼には期待しよう。そしてもちろんヨクレス。どの試合でも彼にはつねに複数マークがついているため、今回もチャンスが何度も訪れるとは思えない。それでも数少ないチャンスを決める必要がある。期待している。

 

キックオフは、日本時間で10月19日(日)1:30。今晩。

ふう、急いで集中して書いたけど、やっぱり2-3時間はかかるな。今回はアルテタの会見がやけに長かったから半分はその翻訳に費やした。

では試合たのしみましょう。

COYG!



※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *