試合について
試合結果
Turf Moorって2万人しかキャパないのか。
アーセナルのファースト11
SofaScoreより。
4-3-3
トロサール、ヨクレス、サカ
ライス、ズビメンディ、エゼ
カラフィオーリ、ガブリエル、サリバ、ティンバー
ラヤ
サブは、メリーノ(46 ヨクレス)、ヒンカピエ(72 カラフィオーリ)、ワネーリ(72 エゼ)、ノーガード(77 ズビメンディ)、MLS(90 トロサール)
サリバがフィットしていた。その他は予想どおり。
今回のサブは、ヨクレスとズビメンディとふたりがトラブル理由で行われているのが心配なところ。大丈夫かね。
ノーガードがサブで出てきたのは、いい兆候だと思う。彼くらいプレイ時間の限られたバックアップだと、万が一のときにはマッチフィットネスや周囲の選手との連携が問題になりうる。こうして、ふだんから機会を与えておくのはよきことと思われる。
ヒンカピエもプレイできたのはナイス。
ベンチに入っていたダウマンの機会はなかった。
マッチスタッツ
Sky Sportsより。
ポゼッションは90分では思った以上に差がない。しかしこれはアーセナルが後半にギアをすっかり落としてしまったことに起因するだろう。前半39% vs 61%が、後半は55% vs 45%と逆転した。
ただし、後半のアーセナルは勢いを失っても粛々とやるべきことをやった。
バーンリーの最初のショットはなんと71分。試合全体でも結局ホームチームに3つのショッツしか許さず、SoTはゼロ。97分にポストにヒットしたやつはあったが、枠に当たったやつはオンターゲットにカウントされない。
PLパレスのSoTは実質ゼロだから、4試合でゼロSoT。これはパない。
Arsenal have allowed just one shot on target in their last four Premier League games ❌ pic.twitter.com/CSO6XEHpe7
— Match of the Day (@BBCMOTD) November 1, 2025
Opta AnalystによるxGは、0.42 vs 2.47。
アーセナルはこの試合でビッグチャンスが4あるので、2.47というxGといい、今回もまたチャンスコンヴァージョンに関しては、アンダーパフォーミングがある。
もっともブカちゃんが決められなかったビッグチャンスなんかは、GKを褒めるべきかもしれない。Martin Dúbravkaはセイヴ5で、SofaScoreでは彼らのベストレイテッド選手だった。優秀。


















