hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Arteta, Match, UEFA CL

【マッチプレビュー】25/26 UCL アーセナル vs アトレチコ・マドリッド(21/Oct/2025)アルテタとシメオネ

こんにちは。

われわれがフラムに勝った翌日のPL。ご存知のように、なんとリヴァプールがマンUに敗け(ToTもヴィラに敗け)。なんというよき週末だったのか。

リヴァプールはなんとPLで3連敗(CLを入れて4連敗)と、突然絶不調に陥っている。彼らの結果はもともと怪しい感じはあったので、すこし歯車が狂うだけで、こういうこともありえたということなんだろう。

そして、たのしいCLの時間である。リーグフェイズのMD3、アーセナルはスペインのアトレチコ・マドリッドをエミレーツに迎える。彼らは、17/18シーズンにわれらがELセミファイナルで敗退したときの対戦相手でもある。あれがもう8年前とは。

彼らはもちろんいまも強敵ながら、近年のアーセナルはスペインのチームにはかなり相性がよいということで(現在6連勝中)、今回も期待してよさそうだ。

お互い強固な守備を基礎に築かれているチームとして、いったいどのような試合になるのか。プレビューしてゆこう。



アルテタの試合前コメント「(ガブリエル・ハインツェ)選手たちはみんな彼が大好き」

昨日行われたミケル・アルテタの試合前記者会見。AFC公式サイトより。

(フラムを倒したあとのメンタリティについて……)

  • もちろんとても喜んでいる。とくにIB後で全員を再調整せねばならなかったから
  • 最初の10分はリズムをつかむのに苦しんでいるのは観てわかっただろう。しかしその後は試合に戻り、勝つにふさわしかった
  • 進歩の余地はあるが、勝利をつかんだ

(ヒンカピエは起用できる?……)

  • 彼は起用できるだろう
  • フラムは彼には早すぎた
  • そのあと彼はふたつのとてもよいセッションがあったので、準備はできている

(Diego Simeoneについて……)

  • 最高レベル。彼が行ってからのアトレチコはすごい
  • 彼がそこで成し遂げたことだけでなく、彼のそのやりかた
  • 彼がクラブとチームのためにつくったアイデンティティ、スピリット。それは非常にシンプルではっきりしたもの。それは彼ならではだ
  • 短期間でそれを成し遂げるのは極めて困難だが、もう14年もそれをやっている
  • 彼がいまもそこにいるのは素晴らしい仕事をしているからで、彼に会えるのはわたしもうれしい

(サリバがフラムのあとにアトレチコの試合を観ていた……)

  • うれしいのは、それはわたしが求めたわけではなく彼らが自分から観ていたから
  • それはもっともパワフルなこと。試合が終わり、仕事を終え、だがもうつぎのチャレンジを見据えている。つぎはどこだ?と
  • みんなもその試合がとてもタフな試合になることはわかっているので、準備は早ければ早いほうがいい
  • わたしは選手たちのイニシアティブが好きだ。それがいかに彼らがその試合でプレイしたがっているか、集中しているかがわかる

(Simeoneのアトレチコでの仕事の長さに触発される?……)

  • 彼はわたしが憧れる、たくさん学べるひと
  • わたしにとり、彼が際立っているのは情熱
  • あれだけ長いあいだ同じクラブ、同じ選手で、それでもまだそれをやりくりし、勝利へのエナジーと意志を伝達するキャパシティがある
  • われわれのいるところはとてもタフな環境で、選手を納得させつづけるには、自分もまた際立つものでいなければならない
  • 彼は個人的な知り合いではないが、わたしが彼について聞いているすべてはとてもいいものだ
  • それこそが彼があのレベルを維持できている理由のひとつ

(SimeoneをPLで観てみたい?……)

  • そうなればPLはよりタフになるだろうね。もうすでに超優秀なマネジャーたちが集まっているのだから
  • それは完全に彼次第で、彼がいつかそれを望むかどうか
  • わたしが彼らを分析したことで云えるのは、彼らがいかによくコーチされているかということ

(PLの直近3試合で9ポインツ……)

  • われわれはできるだけ多くの情報を集めなければならず、昨シーズンになぜ特定のポインツを落としたのかの理由を理解する必要がある。それを彼らに伝える
  • フェアに云えば、引き分けと勝ちの違いは小さな差であり、それが自分たちのほうに動くかどうか
  • しかし、チームが違う種類の成熟と脅威を示したことは事実で、それがこのステイジでは必要になる
  • しかし、まだ早い。これをさらに30試合やらねばならない。それが目標になる

(PLタイトルの本命になっている……)

  • わたしが喜ぶ唯一のことは、チームを観たときにエナジーや熱意、コミットメント、クオリティが見えること。それがこれからもやれると思わせてくれる
  • しかし、それはそれに過ぎない。ただのフィーリング
  • 翌日にはそれを証明せねばならず、つぎのトレイニングセッションでそれを示すだけ
  • われわれに、そういうトピックについて煩わされている時間はない

(あなたもアトレチコにおけるSimeone文化に影響を受けている?……)

  • ノー。わたしが受けた影響は自分の経験と信念、とくにアーセナルFCとここでの経験から
  • それを違う状況とくらべるのはすごく難しいと思う
  • 結局は自分の信念やひととの関わりかたについて忠実でなければならない。文化について話すなら、とくにそれがもっとも重要なこと
  • じょじょにアイディアを持つようになり、その後、クラブにとりなにがベストなにかを理解するために、多少軌道を変えることもある

(ガブリエル・ハインツェがチームの守備にもたらしているもの……)

  • それはすべてのコーチと選手が関わるとてもとても集団的なものだと思う。そこにはコミットメントがある
  • そしてガブリエルはそこに違うものを加えた
  • 勝利への意志。われわれが彼にキャリアを通して観てきたもの。勝利の経験。それが選手のレベルと野心を上げ、限界へと駆動する
  • その点で彼はすごい

(試合の結果でトレイニングにも弾みがつく……)

  • わたしは気づかなかったが、当然その後にはたくさんのナラティヴがあるだろうし、それだけだ
  • リーグではどの試合もマストウィンであり、勝つのはとても難しい
  • われわれ全員がそのことに感謝しており、だからあまり調子に乗らないほうがいい

(長期マネジャーのいるチームとの試合は準備が難しくなる?……)

  • 今回、最大の困難は時間だと思う
  • 基本的にあまり準備はできない日があれば、相手を分析して理解するために使わねばならない
  • 相手も一年前からいまではおそらくはチームも進化している。試合の状況に対しどう変化するのか
  • ベストな準備をするためには、選手たちにすべてを与えたいので、情報を単純化してできるだけわかりやすくする

(Simeoneのチームが対戦相手としてとても難しい理由?……)

  • まず第一に、勝利への意志がある。それがすべてのボールでわかる。彼らのプレイで。彼らの競いかた
  • わたしが思うに、ふたつのとても異なることがある。彼らを分析すれば、組織レベルがとても高く、規律レベルがとても高い
  • そして彼らは何年にもわたり多くのタレントを得ていて、それはとても彼らのニーズやどうプレイしたいかに合っている

(SimeoneはPLでも成功できる?……)

  • ヨーロッパで最高のコンペティションであるCLでうまくいくなら、どこでだってできるだろう
  • わからないが
  • 実際にここに来てトライし、感じることだ
  • しかし間違いないのは、彼のノウハウは信じられないもので、彼のキャラクターと意志があればどこでやれるはず

(アーセナルはなぜあれほどにセットピースが効果的なので?……)

  • われわれは進化と進歩をつづけようとしている
  • これはシステムであり、システムは改善するために毎日かかさず学びが必要
  • それはいまいる選手たちにも関係する。われわれは自分たちからも学び、相手からも学ぶ。できるだけ安定しようとしている
  • それをやるためには、あるトピックに重要性を与える必要がある。それが重要になり、そのようにやるよう努力する。時間を共有し、試合の準備に集中する。そしてそれをもたらすこと

(ガブリエル・ハインツェのワンオンワンセッションが選手にもたらす……)

  • 経験。もし誰かが、君はそれをやれば成功できると云われれば、そしてそれが実際彼がやったことなら。彼は成功者であり、大いに信頼性がある

(ガブリエル・ハインツェが来て選手たちの反応は?……)

  • それはわたしに訊くべき質問。彼はとても愛されていると思うよ。それがふつうのことだ
  • だが、ほかのコーチたちも同じ。彼らはみなとても違うキャラクターがあるが、選手との関係性や絆がある
  • そこはとても独特だと思う。とてもとてもパワフル

会見前半映像だと、このあとに5分くらいスペイン語でのやりとりがつづくが、トランスクリプトがないため割愛する。英語の同時通訳が全然追いついてないのは大丈夫なんだろうか。

会見後半。

  • Small details can define a game. You see we run and celebrate with our players. It’s natural. From my experience, try to be calmer.
  • Staying calm: especially the side that doesn’t give you much, reacting in a way not necessary good. I’ve made mistakes and we try to learn.
  • Simeone: willingness to win. The methodology, the way they behave and act. Their purpose is to win.
  • Similarities?: I just look at my side. They’ve won trophies and got to champions league finals. We’re on a journey.
  • Why is the defence so good?: Collectively we acknowledge the importance of that. We try to implement it and be consistent. In football you don’t get to choose your actions.
  • 1-0 to Arsenal chant: that team was a different era. If it brought joy then more than welcome.
  • Modern football the margin is one goal. That defines if you win or not.

以上

Simeoneとハインツェ(エインセ)のやりとりで半分以上という感じである。

まあ、Simeoneのアトレチコは守備が強いチームの代名詞みたいなもので、いまのアルテタのアーセナルが比較されないはずもなく。この試合の大きなみどころもそこになるだろう。もちろん、アルテタとシメオネは初対戦である。

それとハインツェについては、最近もよく彼の影響力について言及されているが、ここで何度も彼に対する質問あるのは、おそらくこの会見の直前のトレイニングセッションでの姿が印象的だったこともあるんじゃないか。彼とアルテタがキャッキャッと追いかけっこをしていたという。

この映像はゆうべライブ中継をやっていて、ぼくもたまたま気づいてすっかり観てしまった。おもしろかった。場合によっては試合よりおもしろい。

ミケル・メリーノの試合前コメント「(ヨクレス)彼がゴールするのは時間の問題」

今回選手側から会見に登場したのはMM。コメントは要約だけ。

  • Were in a good momentum.
  • We’ve got an amazing squad with great signings. It’s good to push everyone. Everyone will benefit.
  • Arteta: Intense manager who wants everyone. He’s a good character on the touchline. The crowd see how committed he is.
  • Atletico interested in signing you?: always rumour and talks in the transfer window. Every window there’s a lot of speculation, I’m proud to be at this club.
  • 6 goals in 4 Spain matches: The way we train here and prepare makes you adapt to every situation. Maybe I wasn’t used being in the box but playing up front has helped me.
  • Zubimendi: It’s good to be honest. I’ve played with him under three different coaches. There’s little tweaks to each one. It’s great to play with players of that calibre.
  • Gyokeres: I don’t think he’s taking a lot of time to adapt. He’s giving us many options, you should see the data. He’s providing a lot for us. I’m sure he wants to score.
  • Adaptation to premier league: when everyone says there’s a big difference, the tempo and rhythm is high. Sometimes it’s madness on the pitch. La Liga is more tactical and patient, premier league is more about going to the opposition goal and score.
  • defensive record: you have to love to defend and not concede goals. The mentality we have is crucial.
  • Mikel’s fire: I can’t give you any examples. It’s how you treat players in different situations. Sometimes you have to manage things in a different way. We are lucky to have one of if not the best coach in the world.
  • NFL fan: I was lucky a couple summers ago to do commercial work with Cam Jordan. We spoke about his movement. Mentally you can learn a lot.
  • Time to work on set pieces: unfortunately with the schedule we don’t have as much time as Nico would like.
  • Gyokeres love: With Viktor we show him love but that’s the mentality of the team. Everyone needs that love. He’s just an example but everyone is wishing for him.
  • Is Viktor a 20 goal season striker?: yes. he has the qualities and it’s a matter of time.
  • Goals when coming on a substitute: We have an amazing squad with top players. Midfield is exactly the same. Whenever I’m not stating the mentality is the same. To help the team.
  • Gyokeres feeling the pressure?: He’s a really confident guy. As long as he keeps working and best performances, he knows what to do. You don’t forget how to score.
  • Atletico: They play at a high level and are concentrating on playing a good game. We’ve going in with a lot of confidence.
  • What did Arteta do to convince you to join Arsenal?: When we were playing for the national team we were doing everything. It was a big opportunity to come to this club, he’s one of the best coaches in the world.
  • What’s important in football is winning. When you win you come more complete. We need to go into an attack eventhough we’re defending.

アトレチコがメリーノに興味を持っていたのか。ちょっとわかる。

※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *