Arsenal, Arteta, Controversy, EPL, Match

【マッチレビュー】24/25 EPL ウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズ vs アーセナル(25/Jan/2025)またまた疑惑のレッドカードもしぶとく勝利

土曜の興奮がすっかりさめてしまったところで。 それにしても、あのMLSへのレッドカードにはぶったまげたね。目を疑うとは、まさにあのこと。 試合前から、この日のレフリーを務めたマイケル・オリヴァーには要注意とアーセナルファンは全員思っていただろうが、それがあんなふうに現実のことになるとは思わなかった。 これまでのアーセナルに対する度重なる疑惑の判定のなかでも、今回のはとびきりのやつだろう。唖然呆然。 そして笑えるのが、結局試合にはわれわれが勝っていること。それは、この試合の救いだった。今シーズン、アーセナルにレッドカードが出た試合で、4つめにして初めて勝ったという。 ただ、それでよかったよかったでは終わらない。こんな馬鹿げたことが、反省もなくいつまでもつづいている。もういい加減、この件は全部解決してほしい。わたしたちファンは、もう飽き飽きしている。 Wolves 0-1 Arsenal: Riccardo Calafiori scores winner as Gunners recover from Myles Lewis-Skelly’s controversial red card

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】24/25 EPL ウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズ vs アーセナル(25/Jan/2025)ひさしぶりのアウェイ

最近、twで見かけなくなったアカウントがけっこうあることにふと気付いたんだが、どうもBlueskyに移住していたひとが多いようだ。イーロン・マスクに我慢ならないというリベラルなひとの気持ちは超わかるな。日本でも、redditで少なくないサブがX(tw)をバンし始めているとニュースになっていたが、r/Gunnersもユーザー投票で結局追放することを決めたようだ。r/Soccerも同じ投票をやっていた。 わしも、なんだかモヤモヤしながらそれを使いつづけている昨今なので、どこかの時点で移住しそうである。 さて、アーセナル。 PLのMD23のアーセナルは、アウェイでウォルヴズと対戦する。ホーム試合がつづいたなかで、今回は3週間ぶりとなるひさしぶりのアウェイ。 ウォルヴズといえば、いま話題の姑娘(くーにゃん:中国語で若い未婚の女性)もといMatheus Cunhaのチーム。彼は中心選手として、当然この試合でプレイするだろうが、いったいどんなプレイを見せるのか非常に楽しみである。噂を信じるなら彼も移籍したいクラブとの対戦で、自分の価値を証明したいだろうし、やる気はみなぎっているはず。

Arsenal, News, Transfer

アーセナルがローゼンボリの18才Sverre Nypan獲得に向かっている

先日のブログでもお伝えした、ノルウェイのRosenborg BKでプレイする18才MF、Sverre Nypanの件。昨日から、彼の噂が界隈で大きな話題になっている。 ロマーノが、Nypanがマンシティと面談するためにマンチェスターに向かっていると云えば、今度はオーンステインがアーセナルが彼に積極的に動いているとリポート。 ヨーロッパでも有数のヤングプロスペクトの今後に、注目が集まっている。 彼はどちらを選ぶのか??

Arsenal, Misc, News, Transfer

Deloitte Football Money League 2025でアーセナルはさらに躍進。冬ウィンドウで金は使える?

冬の移籍ウィンドウまっただなか、昨日Deloitteが毎年恒例のフットボールクラブのビジネス長者番付“Deloitte Football Money League 2025”を公開していた(2024まで)。各所でニュースになっているので、もう内容を観たひともいるはず。 Deloitte Football Money League 2025 フットボールビジネス(マッチデイ、放映権、コマーシャル)は、トップ20の合計が初めて€10ビリオンを越えた昨年度(2023)からさらに成長。フットボール世界全体としてもビジネスはいまだ堅調の様子である。 そして、われらがアーセナルFCも、うれしいことに去年の10位から3ポインツアップの7位と、これまた業界全体の成長に歩調を合わせている。 今年こそはとトロフィを狙うアーセナルは、現在複数のキープレイヤーにケガ人が出ているおかげで、1月の補強にプレッシャーが高まっているところで、この冬に大金を使うのかどうかにまさにいま注目が集まっている。 ビジネスでは間違いなく成功しているわれわれは、今月大きな金は使えるのか、使えないのか、どっちなのか。

Arsenal, Arteta, Match, UEFA CL

【マッチレビュー】24/25 UCL アーセナル vs ディナモ・ザグレブ(22/Jan/2025)快勝でラスト16進出を決める

これは、なかなか楽しい試合だった。 ディナモ・ザグレブは、試合前に想像していたよりもずっと歯ごたえのない相手で、連戦で疲れたレギュラーチームを多少入れ替えたアーセナルがホームで3-0快勝。みごとにラスト16進出を決めたのだった。 プレイオフを免れるトップ8についても、まだ確保はできてはいないものの、かなり有利なポジションにつけただろう。残り1試合で、リヴァプール、バルサにつぐ3位。 万が一アーセナルが、すでにリーグフェイズ敗退が決まっているジローナとの最終戦に敗けたとしても、ポインツで追いついたチームが現状のGDをひっくり返してアーセナルのポジションを上回るのは難しい。 ということで、アーセナルはUCLで着々と結果を重ねている。 PLで2位。CLで3位。悲観的な声ばかりが聞かれるAFCファン界隈ではあるが、ひどいチーム状況にしては、なんだかんだ悪くない場所にいる。ぼくたちは、もっと楽観的になってもいいのだろうか?(いいとも) 試合を振り返ろう。 Arsenal 3-0 Dinamo Zagreb: Declan Rice and Kai Havertz score as Gunners all but secure Champions League last-16 spot

Arsenal, Arteta, Match, UEFA CL

【マッチプレビュー】24/25 UCL アーセナル vs ディナモ・ザグレブ(22/Jan/2025)残り2試合

楽しいCLの時間がやってきた。 ここでPLのイライラを解消してほしい。 さて、今回はCLリーグフェイズのMD7。アーセナルは、クロアチアのディナモ・ザグレブをエミレーツに迎える。 MD7はすでに昨日行われた試合もあり、以下は暫定テーブル。現在アーセナルは13ポインツの5位で、この試合に勝っても残り1試合でトップ8は約束されないものの、有利なポジションに行けることはたしか。 しかし昨日のバルセロナの試合はすごかった。未見のひとはハイライトでも観てみてくだされ。おれたちのヴォイチェフは期待を裏切らない。そしてバルサは八百長。 アーセナルは、今回も当然敗けられない試合である。 苦しいチーム事情のなか、この試合でケガ人が復帰するという明るいニュースもある。

Arsenal, News, Transfer

アーセナル移籍が近づくウォルヴズのMatheus Cunha?

こんにちは。 ウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズのNo.10、Matheus Cunha。セレソンの25才。アタッカー不足に苦しんでいるこの冬のアーセナル界隈でも、補強候補としてかなり頻繁に名前が取りざたされている選手のひとりだが、ここ数日は、今月中に彼のアーセナル移籍が実現するんじゃないかと、とくにざわざわし始めた。 彼は、ウォルヴズにとっては間違いなくキープレイヤーのひとりであり、クラブは現在降格争いの真っ最中。そのような状況で、シーズン中のチームに大きな影響を与えるような移籍を認めるとは思えなかったわけだが、どうもウォルヴズにとってもこの案件をまったく無視できない事情もあるようで。 彼は以前、ウォルヴズと契約延長に合意したと報じられていたにも関わらず、それもいまだ正式なサインには至っていないということも、その憶測に拍車をかけている。

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチレビュー】24/25 EPL アーセナル & アストン・ヴィラ(18/Jan/2025)ホームで2ゴールのリード守れず。2ポインツ失う

つらい。 ホームで2-0から追いつかれるなんて、これは敗けたも同然。ドロウ多すぎ問題。今シーズン8回め。 試合前にサリバのケガの噂が事実とわかったとき、たしかにイヤな予感はあった。それが、こんなふうに的中することになるとは。しかも相手は去年も煮え湯を飲まされたウーナイのヴィラ。ニューカッスルといい、トップチームが同じ相手に何度もやられちゃいけないよなあ。 今年はほぼトップを独占してきたマンシティがこけたおかげで、PLは非常にオープンな競争にはなっているものの、アーセナルの勝負弱さもその状況に一役買ってしまっていることがつらい。 アーセナルの勝負弱さといえば、リヴァプールは0-0の90分から2ゴールでしょ。逆にここぞというときの勝負強さを示している。運だってあるだろう。それがチャンピオンの器であり、勢い。キミたちに乾杯! Arsenal 2-2 Aston Villa: Gunners fall six points behind Liverpool as Villa fight back amid VAR drama

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】24/25 EPL アーセナル & アストン・ヴィラ(18/Jan/2025)ダブルをかませ

また中二日で試合である。すごい日程だな。ケガもするよ。 さて、アーセナルのMD22は、ホームに7位のアストン・ヴィラを迎える。 ウナイ・エメリは、一時「アルテタより優秀」みたいにかなり称賛されていたのが、それから一転して浮き沈みが激しいシーズンを過ごしている。ここ数試合はやや調子はよいようだ。が、今シーズンはアーセナルはすでにヴィラ・パークで勝っている。彼らにはいやな相手だろう。昨シーズンのダブルがあったとはいえ。 アーセナルは、もちろん連続してふたつのカップコンペティションから(ほぼ)敗退し、傷心の気分から、ミッドウィークにはシーズン最大の試合に勝利してバウンスバックがあったばかり。トップのリヴァプールとの差も少しだけ縮めて、ムードは悪くない。足りないスクワッドでもエナジーはみなぎっているはず。 せっかくつけたこの勢いを維持するためにも、アーセナルはもちろん絶対に勝ちたい試合である。

Arsenal, News, Transfer

オーンステイン、アーセナルの2025冬ウィンドウの進捗を語る「Seskoはノーチャンス」

こんにちは。 水曜のNLDの勝利で一息ついたものの、アタッカー補強の必要性は変わらず。そして1月が半分終わっても、いまだアーセナルの冬ウィンドウは渋い感じ。ニュースはあっても、出どころもわからないようなゴシップばかり。 そんななかで、アーセナルファンにはおなじみのジャーナリスト、デイヴィッド・オーンステインが“Highbury Squad”のYT番組にゲスト出演。今冬の移籍ウィンドウについて、現在の状況を語っていた。 ↓番組のオープニングには、オーンステインがホストの大げさな紹介にタジタジになるちょっと珍しい姿も観られる。 Highbury Squadといえば、以前このブログでも取り上げたことがある女性グーナーのポッドキャストであり、今回はアーセナルファンなら誰もが知る大物ゲストが初登場ということで、界隈も盛り上がっていたようだ。 女性グーナーであるということ | ARSENAL CHANGE EVERYTHING 今回は、最近の移籍の噂とこのオーンステインの語ったことについてお伝えする。

Arsenal

【マッチレビュー】24/25 EPL アーセナル & ToT(15/Jan/2025)逆境を乗り越えNLDに勝利!

勝っちゃいましたね。NLD。意外にも、アーセナルがPLでToTに3連勝をやるのは初めてのことらしい。そしてもちろん、今シーズンはダブル達成。Yahooo! それにしても、タフな試合だった。アーセナルだけじゃなく、ToTのほうも。両チームとも、週末のFAカップで120分プレイしてから中二日しかたってない疲労もありありで、とくに後半時間がすぎるごとにお互い足が止まってえらいオープンな試合になった。ボールを持ったほうが必ずゴール前まで行くみたいな。ああいうのを大味というんだな。 両チームにはケガ人もたくさんいて、100%のチームではなかったということもあるし、さすがに今回は名物ダービーとはいえ、PLのハイクオリティなフットボールではなかったかなと。このスケジュールをつくったえらい人たちが悪い。 しかし、今回はわれらにとっては結果がなにより重要だった。カップ戦の失望から立ち直り、今後もPLではまだまだ期待できることを思い出すために。おかげでトップのLIVに4ポインツ差(※彼らは消化試合がひとつ少ない)とじわりと差を縮めることができた。これは、お仕事完了でしょう。 試合を振り返ろう! Arsenal 2-1 Tottenham: Gunners move four points behind Premier League leaders Liverpool with comeback derby win

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】24/25 EPL アーセナル & ToT(15/Jan/2025)PLにチャンスあり

チーム的にどん底のタイミングでNLDというビッグマッチ。 まあ、しかしマンUの試合後エントリにも書いたように、PLは頭を切り替えることだ。FAカップとカラバオカップがなくなったことを(※後者はまだ死んではいない)スケジュールに余裕ができたとポジティヴに捉えるべき。 それに、なんと昨日のPL試合では、リヴァプール含めたトップ4の3チームがポインツを落とした。こんなことあるんだね。したがって、われらがここで取る3ポインツはでかすぎる。ムードを変えるには絶好のチャンス。 今回の試合は、ビッグチャレンジである。