コメント集にひきつづき、試合の内容について。
【マッチレビューその1】20/21EPL フラム vs アーセナル(12/Sep/2020)ニュースターズがシャイン☆理想的なシーズンスタート【コメント集】
わりと理想的なシーズンの始まりでは? 20-21シーズン、アーセナルの初戦は昇格チームのフルアム相手に敵地で3-0勝利。 わずかな心配はなくはなかったが、今シーズンからの新しい選手をふたり加えながらも大きな混乱もなく、もう1-2点くらいは取っていてもよかったというような試合だった。 相手のクオリティの分をいくらか割り引く必要はあるにせよ、アルテタの下で始まる最初のフルシーズンは非常に見通しの明るいスタートとなったように見える。ひとまずはおめでとうだ。 試合を振り返ろう。まずはコメント集から。 Debut Gabriel goal as Arsenal beat Fulham
【マッチプレビュー】20/21EPL フラム vs アーセナル(12/Sep/2020)新シーズンのスタート
EPLの新シーズンはもう今日からである。驚いた? FAカップファイナルで19-20シーズンが終わってから一ヶ月と少しあまり。いつもとタイミングが全然違うので、もういきなり始まるという感じがする。 シーズンレヴューとかシーズンプレヴューとか、シーズン予想とかその他もろもろとか、新しいシーズンが始まるまでにブログに書くべきことがたくさんあったのに今回はまったく時間がなかった。油断してたなあ。 とまあ、新シーズンを迎えるにあたり心の準備はあまりできていないが、すぐフットボールのある日常に慣れるだろう。試合に関してはプレヴュー/レヴューでシーズンを通して100%フォロウしてゆくつもりなので、試合の前後にはぜひ読みに来てください。今年もよろしく! アーセナルの20-21シーズンのスタートは、ロンドンライヴァルのひとつフラム。今年からPLに復帰のチームだ。 ランチタイムキックオフとなるこの試合はEPL20-21シーズンのオープナーであり、一般の注目度も高く、アーセナルFCとして恥ずかしい試合はできない。アウェイとはいえ、今後に向けてはずみをつけるためにも、当然最高の結果を求めたい。 新しく「ファーストチームマネージャー」になった、ボスのプレス会見から、この試合の展望やみどころなどもろもろをプレヴューしてゆこう。
ヴェンカテシャンとエドゥがアーセナルのこれまでとこれからを語る。アルテタはヘッドコーチからマネージャーにステップアップ
EPL20/21シーズンのスタートを間近にひかえた昨日、アーセナルCEOのヴィナイ・ヴェンカテシャンとテクニカル・ダイレクターのエドゥによるヴィデオ会見があったようで、アーセナル情報をカヴァする各メディアがいっせいにその内容を伝えていた。 Explained: The brave new Arsenal Edu reveals how data-driven scouting approach key to Arsenal transfers Arsenal season targets outlined to Arteta as Gunners boss handed greater power Edu lays out detailed Arsenal transfer blueprint after securing top target Arsenal can afford to miss out on UCL – new CEO Venkatesham defends Arsenal’s spending amid redundancy plans and targets Champions League return | Goal.com Arsenal chiefs Vinai Venkatesham and Edu reveal reasons for club’s drastic restructure トピックは多岐にわたるが、なかでももっとも注目のひとつはミケル・アルテタがヘッドコーチから「ファーストチームマネージャー」にステップアップしたこと。エメリ、ユングバーグ、これまでのアルテタもみなコーチだったので、アーセナルにとっては、今回アーセン・ヴェンゲル以来のファーストチームマネージャー誕生となる。 ヴェンゲル体制以降、ヘッドコーチが変わり、運営体制ではキーマンが何人も辞任するなど、チームもクラブも大きな変化の時期にある。CLを3シーズン連続で逃し、移籍ウィンドウでも劣勢を強いられるなど、今後クラブがどうなっていくのか心配しているファンも多いはずだが、今回のインタヴューは現在の彼らの取り組みをファンに広く説明しようとするものだ。 われらも知っておかねばなりませんね。
【ディスカッション】トマス・パーテイとウーセム・アワ、アーセナルがひとり取るならどっち?
こんにちは。土曜にはもうPLの新シーズンが始まるというのに、めっきりブログ更新がにぶくなってしまって。 このブログはリピーターの方々に支えられているので(なんと7~8割という……)、たまに更新されてるか見に来てたら最近は毎度がっかりさせてしまいすみませんね。 さて。今回はひさしぶりに、読者の皆さまがたにコメント欄で交流いただくディスカッションエントリをやりたいと思っている。お題は「パーテイか? アワーか? ひとりだけ取るならどっちだ!?」。
信頼度No.1ジャーナリスト、ファブリツィオ・ロマーノがアーセナルの2020夏移籍ウィンドウ進捗を語る
こんにちは。残暑って暑いすね。沖縄や九州・中国・四国あたりは台風たいへんなことになっているようで心配ですが、グーナーブラザー&シスターの無事をお祈りします。 さて。ここ数日はちょいと忙しく、ガブリエルの発表についてのエントリのあと彼についてもっと突っ込んだエントリを書く予定だったのだけど、セ・バーヨスの復帰が決まったりと、世間の興味はとっくにつぎに移っており。それについてはもう旬のタイミングを逸してしまったので、後回しにして、今回は昨日のAFTV特番についてフォロウしよう。 ゲストは、いまやフットボールニュースの世界においてはもっとも注目されているといっても過言ではないジャーナリスト、ファブリツィオ・ロマーノ(Fabrizio Romano)。移籍に関するニュースでは、「Here we go!」のtweetですっかりおなじみになっていて、現時点でのr/Soccerのtransfer guideでも情報の確からしさはトップクラスのTier1評価。AFTVは、このクソ忙しいだろう時期に30分程度でもよく彼を捕まえたものである。 ところでこのひと、ぼくはここ数年でいきなり出てきたなあという印象で、2018年の夏にこのブログで移籍情報ソースのエントリを書くために調べたときには、r/Soccer、r/Gunnersの両方のtransfer guideどちらのリストにも載っていなかったくらい。それがいま多くのフットボールファンがいち早くマイチームの移籍ニュースを知ろうと、彼の動向を毎日フォロウしているという状況がある。twitterのフォロワーは162万人。 あまりにも若く(去年の時点でたしか26才)、ほかの熟練のジャーナリストに先んじて彼がスクープを連発できるのはいったいなぜなのか。ずっととても興味深く思っていたが、ドン・ロビーはちゃんとそのあたりも突っ込んでいてさすがである。個人的には、彼はこっそり悪魔に魂を売ったのではないかと疑っているよ。そうでもしてなきゃおかしいっしょ。世界中のフットボールファンからの注目に引き換えた代償はなんなのか。こわいですねー。 ではHere we go。
【Welcome to】アーセナルがガブリエル・マガリャエスの獲得を発表【The Arsenal】
昨日、ついにアーセナルが「48時間のループ」をうち破って、リールから22才のCB、ガブリエル・マガリャエス(Gabriel Magalhaes)の獲得を発表した。 Gabriel is a Gunner! | Defender joins Arsenal 契約内容は5年の契約期間以外は明らかにはされていないが、信頼できるジャーナリストたちが報じているところによれば、リールに支払う移籍金は€26Mにアドオンが4Mつく総額€30Mという、クラブの期待感がにじみ出る高額契約となっている。 この案件に関してはもう各所で取引完了は伝えられていたので、いまかいまかと発表を待ち続けたものだが、それにしても長くかかったものである。 じつはこの発表の後にPSGがベレリンに本気オファーをしたというビッグニュースがあり、アーセナル界隈ではせっかくのめでたいニュースが若干上書きされた感も。もうちょっとタイミングはなんとかならなかったのかと。隔離のせいじゃないかなんて云われていたが、ここまで発表を中途半端に引っ張った理由はなんだったんかのう。 さて気を取り直して、ガブリエル獲得について、本人コメントから、選手プロファイルなど、ざっくりとカヴァしよう。
【マッチレビュー】2020コミュニティシールド アーセナル vs リヴァプール(29/Aug/2020)さらなるタイトル
「勝てばタイトル、敗ければフレンドリー」。 試合前にはファンにそんなふうに云われてしまう程度には、微妙な存在であったコミュニティシールド。たとえここで敗けても大したダメージもないし、ビッグクラブなら是が非でも取りたいタイトルというわけでもない。 しかし、結局PLウィナーを退けてわれらが勝ってしまった以上、やはりこれはビッグタイトルとしか云えなくなった。大きな大きなタイトルである。 リヴァプールとアーセナル両者の置かれている立場や状況を見れば、われわれのほうがよりここでの勝利の意味は大きかったろう。リヴァプールはすでに頂点を極めたあとのチームであり、それに比べてわれわれは新しいヘッドコーチを迎えチームづくりを始めたばかり(3ヶ月の中断をカウントしなければアルテタが来てからまだ半年程度しか経っていない)、選手たちが「勝てる」自信を深めていくことが何より重要なフェイズにいる。 FAカップにつづきコミュニティシールドでの勝利、しかもトップチーム相手の勝利で、また大いに自信レヴェルが高まったに違いない。選手が一試合づつ自分たちの力で信念を醸成していけば、このチームはもっともっと強くなるはずだ。 ちと遅くなってしまったがこの試合を振り返ってまいろう。 Arsenal win Community Shield on penalties
【マッチプレビュー】2020コミュニティシールド アーセナル vs リヴァプール(29/Aug/2020)おもしろ試合を期待
さて、19/20シーズンPLウィナーとFAカップウィナーが戦うFAコミュニティシールドの時間がやってきた。今年はリヴァプールとアーセナル。提供はマクドナルドでお送りします。 タイトルとしてはさほど重要視されるものではないし、このタイミングで本気度もお察し。両クラブのサポーター以外、世間的な注目度も大してないだろうが、アーセナルのファンとしては非常に楽しみな一戦である。リヴァプールとの試合は毎回たくさんの得点が入るし(もちろん敗ければつまらんわけだけど)決して退屈するような試合にはならないのがこの対戦の常である。 昨日行われたアルテタのプレス会見から、土曜の試合をプレヴューしてゆこう。
最近のアーセナル移籍ニュース(27/Aug/2020)ガブリエルの発表は秒読み、ウーセム・アワにオファー、AMNはどこへゆく?……
フットボール世界はメッシの話題でもちきりであるが、そんなものには目もくれず、ガブリエルの妹と従兄弟とはとこのインスタを日夜チェックしているアーセナルサポーターの皆さんこんにちは。暑いですね。 イングランドでは移籍ウィンドウのクローズまであと1ヶ月と少しあまり。 ゴシップからほんとっぽいものまで、このあたりでしばらくためていたアーセナルの移籍ニュースをまとめてお送りしよう。※ニュースというには若干古い情報もあるよ。 今回も無駄に長くなったけどがんばってお付き合いください。
MKドンズとプリシーズンフレンドリー。ウィリアム・サリバがデビューし安定したプレイを見せる
ゆうべいきなり「今晩MKドンズとのフレンドリーマッチやるよ」とアナウンスがあり。 YouTubeでのライヴ中継はUKオンリー、Arsenal Playerでは日本からも観られるライヴ中継があったようだけど、ぼくは結局ライヴで観てなくて(1時過ぎまではがんばって起きていたのだが……)今朝起きてから某所で観た。結果を知っていたからあまりワクワク感はなかったが。。 FAカップファイナルからは24日たっているというこの試合、プリシーズン一発目にしてはそこまでグダグダしていなかったし、動いてるサリーバも観れたし、なかなかよき試合だったんではないだろうか。
最近のアーセナル人事ニュース(25/Aug/2020)ユングバーグが去りベルカンプ来る?、セットピースコーチ?……
こんにちは。ブログの更新が少し空いてしまった。 その間、オープン真っ最中の移籍ウィンドウはだいぶ盛り上がっていて、昨日もソーシャルミディアではたくさんの噂が活発に行き交っておりましたぞ。 そんなときだから早く移籍の話しろやという感じなのだけど、その前に、ご存知のようにフレディ・ユングバーグがクラブを去ることがアナウンスされていたりということで、移籍の話題の前に選手以外のアーセナルFC人事(笑い)について、軽くまとめておきたい。