BBC SPORTSがブレイキング。 ヴェンゲル「アレクシス・サンチェスはアーセナルに残りたがっている」 www.bbc.com 先月末にもいくつかのメディアでヴェンゲルの発言が取り上げられたが、監督によれば残り契約が1年になろうとしているエジルとサンチェスは、様々な憶測にも関わらずアーセナルに残りたがっているそうだ。 それが正しいかどうかわれわれが決めればいいことだが、もちろんおれは信じない。なぜなら彼には前科があるからだ。 2016年末に英ミラー紙が組んだ記事「アーセン・ヴェンゲルが売らないといいつつ、その後売った5人の選手」。
エンゴロ・カンテを獲り逃していたことを暴露されたアーセナル
チェルシーMFエンゴロ・カンテ(26)が衝撃の告白。 「いやあ、おれアーセナルの選手になってたかもなんだよね」 www.fourfourtwo.com
アダマ・トラオレ(Adama Traoré)という超絶ドリブラーについて
先週末、だらだらスウォンジーvsミドルスブラという渋いカードを横目で観ていたところ、なんかすんごいのがいた。
サッカーのオフサイドルールについて正しく理解しようぜ
昨日マンUとエヴァートンの試合で行われたオフサイドのジャッジについて世界の名将モウリーニョ監督が「さっさとビデオ判定を導入しろ」と噛み付いている。 先日の代表ウィークで話題になったフランス・スペイン戦でのVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)については、ビデオ判定のためにたった1-2分止めるだけでも試合の流れが損なわれるとファンからも不評だっただけに興味深いところだ。 www.mirror.co.uk なお、引退していまは悠々自適の生活を送る(いや知らんけど)元名審判のハワード・ウェブ氏は試合結果に大きく影響したこのオフサイド判定について「とてもギリギリだった。疑わしきは罰せずという法則は攻撃側に認められるべきだ。そういう意味ではイブラのゴールを認められるべきだったかも」と述べている。 metro.co.uk
ゴールセレブレーションで精神的な弱さを露呈したアーセナル
先日のマンC戦のゴールセレブレーションについて、ギャリー・ネヴィルとティエリ・アンリが奇しくも同じような指摘をしている。 ネヴィル「ウォルコットのゴールを祝わない選手たちに驚いた。ゴールを決めたというのにとげとげした雰囲気を感じて奇妙だった。ビッグゴールだったのに」 metro.co.uk アンリ「1点目もセカンドゴールも変な感じだった。彼らはプレッシャーを感じすぎてゴールセレブレーションを忘れてしまったみたいだ」 www.dailystar.co.uk
「退任と云ふは死ぬ事と見つけたり」アーセン・ヴェンゲル続投宣言か?
WBA戦前のインタビューでもまったく生気のない顔をしていたAW トップから20ポイント近く引き離されるなど就任以来の低迷した成績が続くなか、いまだに去就をはっきりさせないことで一部OBにすら非難され始めているアーセン・ヴェンゲル監督。 トップ4入りをかけた重要なマンC戦を前にしたプレスカンファレンスで、自ら「わたしの年齢での引退は死ぬみたいなものだ」とコメント。これまでにもフットボール中毒を公言してきたAWが、あらためてアーセナルのマネージャー続投に意欲を見せている。 www.bbc.com
サンチェスはカンテと交換だ!
昨日から各メディアで一斉に報じられているこの件。ワールドカップ予選を戦ったアレクシス・サンチェスが現地紙?Publimetroに語ったとされるコメントが物議を醸している。 www.skysports.com
アーセナルにジャック・ウィルシャーは必要か
ジャックはアーセナルを放出されるならACミランに行きたいのだそうだ。 なんでもローンでボーンマスに行く前から興味があったとのことで、デビッド・ベッカム氏の推薦だという。ジョー・ハートからもセリアAの評判を聞いて心が動いている模様。 www.dailymail.co.uk ACミランといえば、綺羅星の如くトップ選手たちプレイする往年の姿はすでに見る影もなく、若手選手が多くプレイする過渡期のチームであり、ジャックのような25歳という年齢に見合わない経験、人気や知名度を考えれば、これからグローバルで成り上がろうというミランが獲得を希望してもおかしくはない。 中国の投資家がクラブを買収するということでいささか混沌とした状況であるが、ビジネス的にもスター選手の獲得は必須といったところだろう。 ベッカムがアーセナルに練習参加していたときの写真。今となってはすでに懐かしい3ショットである。
アーセナルFCの資産価値にふさわしい結果とは
Squawkaにサンチェスのインタビュー(コメント)の記事が来ていて、おや珍しいと思ったら元ネタはYouTubeにアップされている「Did Arsenal Redefine English Football?(アーセナルはイングランドのフットボールを変えたのか?)」というビデオだった。 ベレリン、エジル、サンチェスのコメントがインサートされる。珍しくエジルが英語でコメントしていることにも注目。
おれのなかでエジル残留の確率がダダ上がり
各所で報道されている、メスト・エジルが自身のアーセナルにおける将来はヴェンゲルの去就に依存しないと語った件。 www.skysports.com これは、今年1月の「(契約更新については)ヴェンゲルがどうするかを見てから明らかにしたい」という彼自身のコメントをある意味で否定するものだ。 www.kicker.de つまり、彼はヴェンゲルが辞めてもアーセナルにとどまる可能性があるといっている。この2ヶ月でエジルにどのような心境の変化があったのだろうか。
アレクシス・サンチェスはいうほど働き者じゃない
「サンチェスのスタッツにアーセナルの問題の兆候をみる」というSKY SPORTSの記事。CLバイエルン戦のもろもろで、アーセナルって何もかもクソだけどじつはサンチェスもクソなんじゃねえの?という記事をちらほら見かけるようになった。 なかなかパスを出さないという彼のプレイスタイルもうまくいっているときはよかったが、それがうまくいかなければただの独りよがりなプレイだからね。 www.skysports.com
【記録的大敗】16/17CLバイエルン戦の論点【アーセナル】
前半を1-0で折り返し、一矢報いるのかと思われた矢先にコシエルニのペナルティ内でのレッドカードが54分。後半はじまって10分を待たずアーセナルの挑戦は終わった。前半好調だったから、負けるにしてもいい試合をしてくれるもんだとちょっとでも期待してしまった自分が恥ずかしい。そんな期待は幾度となく裏切られてきたというのに。 残った結果としては、16/17シーズンのUCLベスト16は、バイエルン・ミュニック相手にホームアンドアウェイでともに5-1の0勝2敗。アグリゲートスコア10-2という記録的な大敗となった。