hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Arteta, Tactics

アーセナルの新監督アルテタが採用するフォーメーションは?【ポジショナルプレイ】

や、まだ決まってないんだけど。アルテタ新監督。契約に合意したという噂はある。来週発表とか。

決まってないけど、すでにファンベイスではアルテタが来るかどうかではなく、アルテタが来てからのアーセナルはどうなるかへ、議論は一歩進んだところへ移行している。

いつものネタ元redditのガナーズ板で、多くの注目を浴びているポストがあった。

Arsenal under Arteta – How could we line up?https://www.reddit.com/r/Gunners/comments/8ke2mz/arsenal_under_arteta_how_could_we_line_uplong/

「アルテタの下でアーセナルはどのようなラインナップを組むか?」

今日はこちらを紹介していこう。



ミケル・アルテタのアーセナル・フォーメーション考

アルテタがもっと採用しそうなフォーメーションは4-3-3だ。(ペップ)グアルディオラ、(ヨハン)クライフ、(リヌス)ミケルスといったアルテタに選手としても監督としても大きな影響を与えている人物の足跡をフォローするものだ。

4-3-3は、今季アーセナルでも何度か見せていたように、ヴァーサタイルでバランスの取れたフォーメーションで、さまざまなプレイスタイルやプレイヤーの特性を活用することができる。

アルテタはこれを、マンシティとバルセロナ時代の彼の元ボスが発明したシステムのようにいくらか調整していくだろう。キモはとくにフイゴ・デ・ポシーシオン(Juego de posicion)への適応、つまりポジショナルプレイだ。

これには現在のスクオッドでもセットアップできるいくつかのやり方がありそうだ。アルテタのアーセナルでシステムのキープレイヤーについて語る前に、いくつかの可能性について触れたい。

アーセナルのポジショナルプレイ

グアルディオラのフットボールを理解するカギは、ポジショナルプレイ理論を理解することである。詳しくは以下を読んでもらうとして。

Juego de Posición – A short explanation

ポジショナルプレイというのは、要するに、ピッチを縦横に分割してそのポジションの選手それぞれにタスクをアサインすることで成り立っている。横に5分割、左右両端にワイドスペース、中央にセンタースペース、間にハーフスペースみたいな感じ。

全般的に、ふたりの選手だけがビルドアップのときに最大限カバーできるよう、またパスのトライアングルをつくるために、どのゾーンに動いてもいい自由がある。

ビルドアップの例としては、ふたりのCBが深い場所でハーフスペースまで開き、DMがセンター深い場所に降りてくる。両フルバックはワイドスペースで少し高めの位置を取り、ウインガーがワイドスペースの高い位置に行く。ふたりのCMがハーフスペースの高めの位置を取り、そしてFWがセンタースペースの最前線にいる。

これらはガイドラインであって、選手がボールを受けたときに速く簡単に意思決定をする手助けになる。選手の決断をよりシンプルすることとビルドアップの自動化を効率的にするためにある。

それでもなおこのシステムは、とくに選手たちがアサインされたポジションから離れて冒険できるファイナルサードでは、クリエイティブにプレイする余地がある。しかし、ファーストサードとセカンドサードでは、そんなときでもパスを円滑に行うためにルールが厳格に守られる。

それは選手たちが彼らの役割が多様であると理解させる厳密な方法であり、グアルディオラがあるポジションにさまざまな選手を使って、同じような効果を得ていたことをわたしたちは見てきた。メッシは右ワイドスペースでもセンタースペースでもプレイしたが、どちらも非常に効果的だった。

アーセナルには豊富なスキルセットを持った攻撃のタレントがたくさんいる。それによってアルテタは、相手によってバランスを見つけ出す戦術をセットアップすることができるだろう。

このかたちによってアーセナルが前進するために、いくつかの方法があると思う。選手がこれを習得することで、われわれがどんなふうにフォーメーションを組むべきかも変わってくるだろう。

可能性1:エジルをCMにしてオバメヤンとミキタリアンをウインガーに

もっとも正攻法なアプローチとしては、われわれが今季の終盤に使っていたこのラインナップだ。

これはオバメヤンがファイナルサードでインサイドにカットインする前に、よりワイドなポジションを取るという、アンリやアレクシスのような役割で、グアルディオラがサネを使っているような使い方になる。

ミキタリアンは逆サイドで同じことをするが、ゴールを目指すのと同じくらいプレイメイクをする。アルメニアン・メッシといったところ。

ラカゼットはラインを主導し、ときにはワイドメンたちが後ろからスペースに入ってくるスペースをあけるため中盤に下がったりする。

中盤の3人はまずポゼッションをベースに動く。ラムジーは後ろからのランで、エジルはペップがイニエスタ、シルヴァ、デ・ブルイネにやらせたように、チャンスクリエイトするために危険なハーフスペースに侵入していく。

ジャカは中盤守備のために後ろに控えるようにポジショニングを取り、フルバックはワイドをフォローする。

可能性2:エジルを右にしてラムジーとコンビ

これの別バージョンとしては、エジルを右サイドに上げて、ラムジーとともに古典的No.8(右MF)をやらせるというものがある。

これは少しだけソリッドな案だが、これにシフトしたときのディフェンスのメリットがどれだけあるかはよくわからない。

これはポゼッションとポジショナル・プレッシングに基づいたシステムだと断言できるし、グアルディオラのチームはふたりの攻撃的なMFを使っていてもなお、素晴らしいディフェンス記録をつくっていた。

ここでただひとつ残る疑問は、エジルがこの中盤でプレッシングゲームに適応できるかどうかである。もし彼が、このFWとMFが全員参加するプレッシングに適応できないとなると、彼のアーセナルでのキャリアは想定外に早く終るかもしれない。

エジルを右にシフトしたとき、ミキタリアンをセンターでプレイさせたとすると、彼はドルトムント時代にもそれをやっていたので、もっと早く適応できるだろう。

可能性3:フォルスナイン(ゼロトップ)

最後に、少し主流派から離れた意見としては、フォルスナインシステムがある。

この形態では、エジルが真ん中の前目にポジショニングを取る。そして、ワイドFWたちがワイドからセンターへ入ってくる動き、それと中盤の選手が最前線に飛び出して来られるスペースをつくるために後ろへ落ちていったりする。わたしは1試合か2試合かでこれを試すのも見てみたいけれど、リスキーな案であることには間違いない。

※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

2 Comments on “アーセナルの新監督アルテタが採用するフォーメーションは?【ポジショナルプレイ】

  1. うーん、やっぱこれだとジャカの守備能力だとすぐ決壊しそうですわな
    あとナイルズはもっと守備的な位置で期待するとして、個人的にはインサイドハーフならイウォビなのかな?
    シュートに苦手意識がありすぎるイウォビを仕掛ける必要があるサイドの高い位置で使うより、中盤で起用するほうが。

    アルテタさんで決まりなんですかね~? 
    ヴィエラ、アンリらを差し置いての大出世となったらこの2人はもうアーセナルの監督としてはないのか

    1. イウォビはどうなんすかね。

      いつになったらブレイクしてくれるのか。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *