試合の論点
アーセナル vs マンユナイテッドのトーキングポインツ。
🍿 Time to sit back and relax…
📭 Your delivery of bitesize highlights is HERE
📺 #ARSMUN pic.twitter.com/gG4S1R2a4N
— Arsenal (@Arsenal) April 23, 2022
予想外の2連勝でトップ4争いに復活。アーセナルFCのビッグウィーク
この試合には、もちろん勝ってほしかったし勝つと思っていた。
だが、思い返せば、決まっていたフィクスチャを観たとき、チェルシー(A)、マンU(H)で2連勝するとはさすがに思わず。やっぱりこれは誰にとっても驚きの結果だっただろう。とくに3連敗のパフォーマンスからは、この未来は想像できなかった。
この2試合の立役者といえば、やはりジャカとエルネニーのシニアコンビを挙げないわけにいかず。今回もチェルシー戦にひきつづき、だいぶチームを助けた。若いチームのなかで、彼らの落ち着きがチームプレイのカギになっていたのは明白であり、今回ジャカは決定的なゴールまでして、文字通りチームを救う非常に重要な役割を担った。
パーティ不在のCMをどうカヴァするかに、アーセナルの浮沈がかかっていたのだから、そういう意味では、極小スクワッドのなかで、アルテタがなんとか解決策を見つけられたことが大きかった。
そして、今週アーセナルにポジティヴだったのは、自らの手でマンUをトップ4争いから追い出したことだけはない。なんと、トッナムがブレントフォード相手にアウェイで引き分け。しかも彼らはSoTがゼロだったそうで、彼らも彼らでアーセナルに負けず劣らず一貫性を欠いていることを示した。何が起きるかわからないものだ。
そのおかげで、消化試合が並びつつ、アーセナルは4位浮上、ToTは5位に転落。アーセナルは彼らに2ポインツのアドヴァンテッジを得た。逆転。
これでアーセナルは、ふたたび「自分たち次第」のポジションに戻ったのだった。ここから全勝すれば、文句なしにCLである。♪ちゃ~んぴょーん…… もうアンセムが聴こえてきた。
なんて、残り5試合がそんなにイージーなわけもなく。もちろん、NLDで直接もあるし、そのほかトリッキーな試合もまだある。
でもここまで来たら、ほんとうに信じたい。
攻撃はOK・守備はnot OKでオープンすぎるケイオスな試合。OTで不当に敗け、エミレーツで不当に勝つ?
さて、試合はどうだったか。
これは努めて中立的な視点で、フェアに評価しようとするならば、まあアウェイチームはなんで自分たちが敗けたのか、よくわからんかった試合だと思う。
単純に不運もあったろうし、レフェリーもすくなくとも積極的に彼らに味方はしなかったと思う。
彼らは、いつもどおり大していいチームでもなかったし、ホームチームよりも勝ちにふさわしいパフォーマンスだったともまったく1ミリも思わないが、それでもアーセナルの不安定な守備に付け入るスキはかなりあって、いくつかのチャンスが決まっていれば、あと3点くらいは入っていた可能性があった。
彼らのショッツは2回ポストにヒットしたし(※ひとつはラムズデイルのファインセイヴ)、ロナウドのオフサイド判定された正確なショットは、VARでは、思った以上にギリギリのオフサイドだった。
そしてもちろん、56分のフェルナンデスのペナルティ失敗。あのあと69分にジャカのゴールなので、もしあのペナルティが決まって2-2になっていたら、試合の流れが変わって、結果も違っていたかもしれない。
ところで、昨日チェルシーでジョルジーニョもペナルティ失敗をやっていたが、あの独特のペナルティの蹴り方はどうなんだろ? ぼくだけかもしれんが、よくしくじってるイメージがある。アーセナルの選手があれをやるようになったら、猛反対したい。
それはともかく。あと、セドリックとNTには、ペナルティ疑惑まであったが、どちらもレフェリーのおとがめなし。
つまり、さらに5失点していたかも? でも結局はあのロナウドの藪から棒の1ゴールのみで終了。
まるで、いつものわれらみたいである。
いっぽうで、アーセナルは試合をとおして守備は「なぜか」不安定だったが、それでも攻撃はソリッドで、それだけでも十分勝ちに値しただろうと思う。エンケティアは今回もよかったし(あのデ・ヘアの正面に飛んでしまったショットが決まっていれば)ラカゼットより彼を優先したのは正解だった、オーデガードやサカは攻撃ではつねに相手に問題をもたらしていた。ESRはちょっと存在感薄かったか。
しかし、要するに、お互いの現在のチームとしてのクオリティやこの試合のパフォーマンスに関わらず、結果がどちらに転んでいた可能性があったということ。それは12月のオールド・トラフォードでも起きたし、今回も起きた。たぶん、今回の彼らは前回のわれらとほとんど同じような気持ちなんじゃないかと思う。なぜあの内容で試合に敗けたのか。まったく解せない。
今回クレイグ・ポウソンはどうだったかというと、正直ホームチームにすこし優しかったんじゃないかという気がしないでもない。
セドリックのハンボーおとがめなしはともかく、NTの63分の相手のドリブルについていってボックス内までもつれこんでしまったアレは、ふつうはファウルを取られるプレイだったろう。そうなれば、ペナルティだった。しかし、レフはファウルも取らず。逆の立場なら「八百長だ!」と激怒してるやつ。
彼は、アーセナルで自分がどのような評価をされているかも当然知っているだろうし、もしかしたら後ろめたさすらあるかもしれない。なので、逆バイアスは疑われる。
でもいいんである。公平とか公正とか、安心安全とかどうでもいいのである。われわれに有利なら。試合後の握手でポウソンがミケルにウィンクしてた? 全然問題ない。
今回つよく実感したのは、こういう幸運もないことには、目標達成は難しいということ。ほかのチームはみんなそうやってポインツを稼いでいる。
もしこの試合に敗けていたら、当然絶望していたはずだが、同じ内容で、結果だけが違った可能性はある。そういうことはかなりあるし、今回もそういう典型的な試合だったと感じる。
ジャカのほんとうのレデンプション
ジャカのアレはほんとうにアレだった。ズドン。気持ちよかった。アーセナル公式(ファン投票)、Sky SportsのMOTM。
しかもあのタイミング。いつ追いつかれるかハラハラする展開で、流れ的に、あんなに気持ちのよいゴールもなかなかないでしょう。試合を殺すゴール。マンUのエース、ブルーノ・フェルナンデスがペナルティを外すだけじゃなく、あそこでボールを失って戦犯になるという笑えるおまけまでついた。
ぼくがどさくさで“I love you Granit”ってtweetしたときは、「おまえのようなアンチが云うな笑」のツッコミ待ちだったんだけど。とくに反応なし。まあ、それくらい感動したんだ。ごめんな。
そして、ゴール後の彼ですよ。NTにニースライドのお手本を見せてからの。
試合後のアルテタもファンとジャカの仲直りをたいへんに喜んでいて、ぼくもこれをTVで観ていてすごく感慨深く思ったものだった。
あのファンと決定的に決裂した彼が、スタンドのサポーターに向かって投げキッスをする日がやってこようとは。本人もハッピー、ファンもハッピー、みんなハッピー。これはレデンプション。レッドデッドレデンプション(云いたいだけ)。
たぶん、ここは紆余曲折あった彼のアーセナルでのキャリアのなかで、最高の瞬間だったと思う。
彼のアーセナルでのかなり浮き沈みの激しいキャリアのなかで、おそらく初めてファンと気持ちが通じた瞬間。お互いを受け入れた。苦しいどん底の時期があったからこその、このうえない歓喜。
試合後に、ステディアムに来ていたというワイフや家族と涙でハグしている姿が目に浮かぶ。母ちゃん号泣の横で、父ちゃんも地味になにも云えなくなっていたりして。ドラマ。
ケンカのいいところは仲直りができること。アーセナルFCには教育的価値があるね。よしドキュメンタリフィルムをつくろう。
<あわせて読みたい>
グラニト・ジャカがはっきりさせたいこと | ARSENAL CHANGE EVERYTHING
手前味噌ながら、このインタヴューはブログで紹介しておいてよかったなと。アルテタすらこのインタヴューに言及するし、たびたび話題になるので、これが共有できてないと説明が必要になり困る。すこし長いけど、アーセナルのファンなら読む価値あり。まだのひとは読んでください。
ヌーノウォッチ
どうしても主役になりたい漢。キャプテン・ケイオス(©Arseblog)こと、NTこと、ヌーノ・タヴァーレス。
ヤヤ・サノゴ、アンドレ・サントス、あるいはエマニュエル・エブエといったアーセナルのおもしろ枠の系譜。そこに名を連ねる、愛さざるを得ない選手。。
今回彼は記念すべき初ゴールでそれは非常にいいことなんだが(彼はたまにCFみたいなポジションに入ってくるのは指示なのか、それとも勝手にやってるのか笑)、ボックス内で意味不明に腕を挙げて、ハンボーでペナルティをひとつ献上し、さらにもうひとつボックス内で相手を倒してペナルティを与える可能性があった。
結局ペナルティは相手が失敗し、もうひとつのペナルティ疑惑はスルーされたから結果オーライなものの、ひとつ状況が変わっていれば、彼のせいでこのクッソ重要な試合に敗けていた可能性がある。背筋が凍る。
個人的には、ヌーノはかなり好きな選手なので、たいていのことはやらかしても擁護したいのだが、正直、彼は大丈夫なのか心配になってきたところもある。
果たして彼は成長途中なのか、あるいはやっぱりアンドレ・サントスやヤヤ・サノゴなのか。今後アルテタの下でどう変化するのか、観ていかねばならない。もし、彼がほんとうにNEWアンドレ・サントスなら、LBが夏の補強ポジションになる。
これは、チームにはけっこうだいじな話だ。
残り5試合どうなるか。ひきつづきNTに注目だ!
やりましたね。連勝。
途中、グラニトがボールを蹴りあげてカードをもらったときは、またやったかと思ったのですが、その後のあのキャノンで帳消しに。
サカのケガが心配ですが、試合後も残ってたんで大丈夫なのかな。
エディもかなりよかった。このブーストがあと5試合続きますよおに。
サンビではなくエルネニーを起用してる点からしても目の前の結果が全てですね。そのエルネニーもアーセナルでの未来を感じさせる活躍でした。ナイスゲーム
ジャカ砲の場面、デヘアが抗議してないからブラインドになってたのはユナイテッドのDFだったんでしょうがいつもの我々なら理不尽なVARが入ってエンケティアのオフサイドを取られてたかも、被害妄想。
ウェストハム戦はサカ休ませてぺぺを起用して勝てれば最高ですけど甘いかなあ
Twitterでファン歴浅い方の、ジャカ砲を初めて見て都市伝説じゃなかったとのコメントが面白かったですw
確かに久しぶりだったけれども
二点目取った後からジャカのゴールまでの時間は緊張で吐きそうでした笑