Arsenal, News, Transfer

最近のアーセナルニュース(2018.5.4)トルコ人CB、Çağlar Söyüncüの獲得が決まりか

さあ、EL敗退のことはなかったことにしてさっさと忘れよう。それっきゃない。

Arsenal, Match, UEFA EL, Wenger

【マッチレビュー】17/18UEL LAST4 2ndレグ アトレチコ・マドリッド vs アーセナル (3/5/2018) ヴェンゲルアーセナルはELセミファイナルで敗退

まあこんなものですよ。そもそもアウェイでまったく勝てていないのに、ここだけなんとかやれるなんて期待していたほうがどうかしてた。 ファーストレグに引き続いて全世界のアーセナルファンをストレスのどん底に落とし込んでくれたおれたちのガナーズ。攻めても攻めても得点できずカウンターであっさり失点という、いつもと変わり映えのないガナーズに安心したファンも多かろうて。 試合後の脱力したぼくのあたまんなかではこれが鳴っていた。まあアーセナルの負け試合ではよく流れてくるんだけど。「諦念」という気分にぴったり。ここで一曲お聞きいただきましょう。97年リリース、もう20年前の曲ですね、レディオヘッドで「カーマ・ポリス」。 This is what you get… 人生を捧げたという22年の集大成。あなたが得たものがこれですよと。 きっと勝ち抜けることだけを信じていただろうヴェンゲル監督も浮かばれない。 が、そのチームをつくったのもヴェンゲルさんなんだ。アーセン・ヴェンゲルのほか誰のせいでもない。その事実が、ただただ悲しい。

Arsenal, Match, News, UEFA EL

【マッチプレビュー】17/18UEL LAST4 2ndレグ アトレチコ・マドリッド vs アーセナル (3/5/2018)

ついに来た。今シーズンも何度もここが大一番といってきた試合があるが、これがほんとにほんとの最後の大一番である。これで負ければアーセナルの17/18シーズンは大失敗に終わるし、勝って決勝に進めば(そしてそこで優勝できれば)ひとまず及第点。まあリーグやその他カップ戦の成績をみればELのタイトルを取ったからといって「成功」として総括はできないだろう。ビッグクラブなのだから。 ファーストレグをホームで戦いディフェンダーのミスから1-1と痛恨のアウェイゴールを奪われたガナーズ。このほとんど難攻不落といわれるアトレチコのホームスタジアムWanda Metropolitanoで、守りきれば勝ち抜けという状況で堅守速攻を武器とするアトレチコ相手に、なんとしても得点しなければならないというトリッキーなタスクを背負う。 ちなみにこの試合はボスにとってアーセナルを率いてヨーロッパを戦う250試合めになるそうだ。これで負ければそこで終了。251試合めに進めるかどうか。 奇跡を起こせ。

Arsenal, News, Transfer, Wenger

最近のアーセナルニュース(2018.5.2)なお続く後任監督探し、カソルラがシーズン中に復帰か

明日(日本時間あさって早朝)、アーセナルにとっては運命の日となるUELアトレチコ戦セカンドレグを控え、溜まっていたアーセナルニュースをまとめてお届け。 ボスの去就、新監督など相変わらず話題には事欠かないアーセナルである。

Arsenal, EPL, Match

【マッチレビュー】17/18EPL マンチェスター・ユナイテッド vs アーセナル (29/4/2018) 負けてもなおポジティブ。ガナーズの未来を垣間見た

試合前には一時代の終焉を感じさせるセレモニーがあった。 試合前、ダグアウトから姿を見せたヴェンゲルに気付いたオールド・トラフォードのファンがスタンディングオベーションで温かく迎える。さざなみのように拍手の輪が拡がるなか、ヴェンゲルはモウリーニョと握手をするとそのまま誘うように手をひかれ、ファーガソンの待つもとへ。サー・アレックスじきじきにヴェンゲルに記念品が贈られるという一幕。サプライズ演出だったようだが、ヴェンゲル監督のおだやかな笑顔が印象的だった。 贈られた記念品(シルバーのカップ?)に刻まれていたのはこんな文句だったようだ。 アーセン・ヴェンゲルへ贈る サー・アレックス・ファーガソンCBEとジョゼモウリーニョが、マンチェスター・ユナイテッドFCを代表し、1996から2018、アーセナルFCを率いた貢献と偉業を讃えて このセレモニーのせいか、ちょっとしたフレンドリーマッチのような落ち着いた雰囲気で始まったこの試合。全体的にお互いに攻め合う観ていて楽しいものとなった。結果は同点で迎えた終盤、クロス攻撃に活路を見出したマンUに最後の最後91分にアフロヘアに勝ち越しのヘッダーをぶちこまれるという、これもまたじつにヴェンゲル・アーセナルらしい幕切れとなった。 これでアーセナルは今年に入ってからアウェイで6連敗&0ポイントという不名誉なクラブ記録をまた塗り替えた。 Man Utd 2-1 Arsenal: Marouane Fellaini scores injury-time winner to secure top-four finish 結果に驚きはないが、もしかしたら一番落胆しているのはファンでもヴェンゲルや何人かのシニア選手たちでもなく、この日に大挙して出場した若い選手たちかもしれない。それほど彼らのパフォーマンスは素晴らしく、0ポイントで終えるにふさわしくなかった。

Arsenal, EPL, Match

【マッチプレビュー】17/18EPL マンチェスター・ユナイテッド vs アーセナル (29/4/2018) 最後のオールド・トラフォード

不幸にもUELセミファイナルというビッグマッチに挟まれたこの試合。アーセン・ヴェンゲルがアーセナルのボスとしてオールド・トラフォードを訪れる最後の試合となる。ほたるの光。流れてるね。 もちろん来週のアトレチコ戦セカンドレグに向けてポジティブな結果がほしいが、「本番」に向けて選手が怪我・疲労などをしてしまっては元も子もない。ちょうど昨シーズンにエミレーツを訪れたマンUが、あからさまにPLよりELを優先した状況にそっくりだ(アーセナルの勝ち)。 ヴェンゲル監督にとっては、ガナーズを率いた最後のオールド・トラフォードということで感傷もあるだろうが、現実的になれば大きなローテーションがありそうだ。

Arsenal, Match, UEFA EL

【マッチレビュー】17/18UEL LAST4 1stレグ アーセナル vs アトレチコ・マドリッド (26/4/2018) 今シーズンの守備を象徴する犯罪的なやらかし

「ほとんど犯罪」 80分10人で戦うアトレチコを相手に攻めあぐねたまではいいとしよう。彼らはディフェンスなら世界一のクラブだ。それでも鉄壁守備から1点は取った。しかし、あのコシエルニとムスタフィは本当に許しがたい。よりにもよってキャプテンである。あまりの展開に思わず目を疑った。 これでセカンドレグでは彼らは失点さえしなければ勝ち抜けという状況が出来てしまった。11試合失点していないというホームでだ。 相手を敵陣に押し込み続けた状態で、残り10分注意深くいればいいだけというゆるいタスク。たったそれだけのことを怠ったことで、アーセナルは自らミッションをインポッシブルにしてしまった。これを犯罪的といわずしてなんといおう。紛うことなきギルティである。 Arsenal v Atletico Madrid: Arsene Wenger sees semi-final as a ‘Champions League’ night ちなみにこのぼくのテンションを事情を知らない人が見たら「あ・負けたんだ」と思うだろう。残念、引き分けである。しかしこれはほとんど負けに等しい引き分けだ。

Arsenal, Match, UEFA EL

【マッチプレビュー】17/18UEL LAST4 1stレグ アーセナル vs アトレチコ・マドリッド (26/4/2018)

ついにこの日がやってきた。UEFAヨーロッパリーグ、セミファイナルのファーストレグ。ほぼ1年に渡り超絶不甲斐ないシーズンを送ったガナーズにとって、ボスが退任を決めた今シーズンを救えるかどうかがかかる最大の2試合。それがこの試合と来週のマドリッドでのセカンドレグである。 UEFAクラブランキング3位という、戦えるチャンスがあるだけでラッキーというかつてない強敵にわれらアーセナルがホーム・アウェイで勝てるなんて、おれの傷ついた脳みそでは想像もできない。だが、やるしかない。 Arsenal v Atletico Madrid: Arsene Wenger sees semi-final as a ‘Champions League’ night 「事実上の決勝戦」とかいい出すひとがいそう。もうひとつのセミファイナルはマルセイユvsザルブルグだし。でも悪いフラグが立ちそうなので、思っていてもいわないでおこう。 空気読め。→ ’I think this is the final’ by Raphael Honigstein on the BBC Radio 5 live

Arsenal, Wenger

ヴェンゲル退任発表後初、試合後のプレス会見

ウエストハムとの試合後に行われたプレスカンファレンスより。Arseblogが書き起こしてくれたものをリスペクトを込めて使わせていただく。一部、試合の感想を除いて翻訳。

Arsenal, EPL, Match

【マッチレビュー】17/18EPL アーセナル vs ウエストハム (22/4/2018) AW退任発表後初めての試合

アーセン・ヴェンゲル監督の今シーズン限りでの退任が発表されてから初めての試合。結果はご存知のとおり。一度は追いつかれながらも、ややラッキーな勝ち越しの得点が決まったあとはアーセナルらしいケチャドバ。 Arsenal 4-1 West Ham: Emotional victory for Arsene Wenger 7位のバーンリーがストークと引き分けたため、6位のわれわれとはふたたび4ポイントの差が開いた。ひとまずPLには大きな影響はないが、今週木曜のELアトレチコ戦(H)に向けては自信をつける理想的な結果となった。やはりホームでは強い。

Arsenal, EPL, Match, Wenger

【マッチプレビュー】17/18EPL アーセナル vs ウエストハム (22/4/2018)

ヴェンゲル監督の今季限りでのクラブ退団が発表され、アーセナル界隈のみならず、だいぶ慌ただしかった今週。 ホームで戦う今節のプレミアリーグ、ウエストハム戦はこの試合に勝ってポイントを重ねることもさることながら、来週のELアトレチコ戦という大本命に向けて弾みをつけたい試合となる。選手の温存(ローテーション)にも注目だ。