Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビュー】22/23EPL リーズ vs アーセナル(16/Oct/2022)ドリブルで勝て

こんにちは。さっそくPLの週末。忙しい。 PLテーブルでトップを維持しながら迎えるアーセナルのMD10は、リーズ・ユナイテッド(A)。 PL10試合めということは、これでようやくシーズン全38試合の1/4(25%)を消化したことに。 アーセナルは、今シーズンここまで、まだ一度もPLでトップのポジションを譲っていない。いつまでこれがつづくか、どんな相手であっても、もう毎試合がビッグテストになっている。 近年のリーズといえば、マルセロ・ビエルサのハイスピード・ハイインテンシティで、得点も失点も多いという個性的なフットボールの印象が強いが、今年はどうか。 この試合をプレヴューしてゆこう。

Arsenal, Arteta, Match, UEFA EL

【マッチレビュー】22/23UEL ボード/グリムト vs アーセナル(13/Oct/2022)タフな試合でも3ポインツ。連勝で勢いをキープ

EL Bodo/Glimtのアウェイマッチは、アーセナルが1-0で勝利。アウェイではなぜかキープできるクリンシート。 人工芝への慣れやオーガナイズされたチームとの対戦はなかなかタフで、アーセナルは予想外にかなり強いチームでスタートしたものの、本来の実力を発揮したという感じはなく。試合の重要性からしても、アーセナルのチームからは、今シーズンずっと観せているようなエナジーはあまり感じなかった。 試合後のファンの反応でも「退屈」という声を多く見かけたように、正直、観ていてもさほど楽しい試合というわけではなかった。Bodo/GlimtじゃなくBored/Glimt。なんつって。週末にフルマッチを観ようと楽しみにしてるひとがいたら悪いが、がんばって90分観なくてもいい試合かもしれない。 それでも、このいろんな意味で苦しかった試合で、ケガ人も出さず、3ポインツを持って帰ることができたのはかなりポジティヴ。 これでアーセナルはELは全勝、グループのトップを守った。 試合を振り返ろう。 Saka scores as Arsenal near Europa League knockouts

Arsenal, Arteta, Match, UEFA EL

【マッチプレビュー】22/23UEL ボード/グリムト vs アーセナル(13/Oct/2022)人工芝への適応

今週もELの時間がやってきた。ハッピー木曜日。 今回の相手は、先週ホームで快勝したBodø/Glimt。ノルウェイ北部の彼らの本拠地で行われるアウェイマッチ。アーセナルのEL3試合め。 この試合をプレヴューしてゆこう。

Arsenal, Controversy, News, Player, Transfer

アーセナルにコーディ・ガクポは必要か?

こんにちは。リヴァプールに勝ちましたね(まだ引きずる)。 さて、ToTとリヴァプールとPLのビッグ6に連勝したことで、最近のアーセナル界隈はさらなるポジティヴムードに包まれているが、もちろん今後もタフな試合がつづく。ファンもあまり調子に乗ってばかりはいられない。 アーセナルはこのファインフォームを維持するためにも、スクワッドの強化は欠かせないので、1月の補強プランもたいへんに気になるところ。いまいちばん怖いのは、選手のケガだろう。とくにレギュラー選手の。リヴァプールは、ルイス・ディアスとTAAがケガをしてしまい、あれもさすがに気の毒だった。まさに泣きっ面に蜂。 そんななか、以前からアーセナルやマンUとリンクされているPSVのウィンガー、コーディ・ガクポ(Cody Gakpo 23)が、一時リーズ・ユナイテッドと合意したというニュースから一転(※合意に近づいていたというのが真相らしい)、それをキャンセルしたのだという。 ガクポといえば、今シーズンのオランダでの爆発っぷりは、ソーシャルメディアの情報を毎週のように目にしているところであり、アーセナルの1月のプランに彼が含まれるのかどうか、あらためて気になってきた。 この件について、ちょっと書いておこう。

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチレビュー】22/23EPL アーセナル vs リヴァプール(9/Oct/2022)最強チーム相手に観せたクオリティ

クロップのリヴァプールに勝利。。ミケルのアーセナルは、今回もリーグトップを守った。 今年ここまでのPLでは、世間の評価ではシティがトップで2番めがアーセナルとされることが多くなっているが、これまでは、いいプレイをしていても、こうしたビッグゲイムではなぜか不当にポインツを落としてしまったりするわれらだった。今シーズン唯一敗けたマンUもそんな感じだった。 だが、この試合はちゃんとトップチーム相手にクオリティで違いを観せた。追いつかれても、振り切った。 もちろん、この試合はレフの判断が結果に影響した部分は皆無ではない。彼のさじ加減で結果が変わっていた可能性はある。しかし、試合の内容からしても、一貫して危険な攻撃を繰り出しつづけたホームチームは、ちゃんと3ポインツにふさわしかっただろう。そこは間違いない。 イングランドのみならず、ヨーロッパ最強の一角にも互角に競った。これからもっともっと強くなれる。そんな予感すら感じさせるヤングガナーズのパフォーマンスだった。まったく、なんてチームだ! 試合を振り返ろう。 Saka double as Arsenal beat Liverpool to go top

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビューその2】22/23EPL アーセナル vs リヴァプール(9/Oct/2022)レヴェルを示すとき【試合展望】

昨日アップした、PLリヴァプール(H)のプレヴューエントリ前半のコメント集につづいて、後半は試合展望を。

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチプレビューその1】22/23EPL アーセナル vs リヴァプール(9/Oct/2022)レヴェルを示すとき【コメント集】

こんにちは。 NLDが終わって、ELをやって、またすぐにリヴァプールの週末。このあとは、また北極で、そのあとがPLのリーズ(A)だから、やはり、10月はなかなかのスケジュールだ。シーズンのなかでも、もっともタフな期間のひとつかもしれない。 だが、われわれは勝っている。 緑がまぶしい。 これはプリシーズンの5試合も含まれているから、見た目で若干誇張されたところはあるものの、今シーズンからのこのチームはアレ以外は、すべて勝っているということだ。アレもチームとして敗けた気はしていないので、つまり、まだ実質敗けを知らない(※実質論法)。これは非常に価値があると思う。 今シーズンのリヴァプールはケガもあって、シーズン前の下馬評からすると、期待はずれではあるだろう。だが、いまも彼らの実力は疑うべくもない。 前回のアンフィールドでのPLブライトンは、ブライトンの健闘ばかりが強調されがちだが、あれだけやられても結局ドロウに持ち込んだリヴァプールの勝負強さは健在。間違いなく現在も最強チームのひとつ。 この試合は、もちろんアーセナルにとっては今年のチームのクオリティが本物かどうか試すビッグテストだし、また、リヴァプールにとってもリーグリーダーに勝って、そろそろ本来の勢いを取り戻すチャンスでもある。 歴史的に観ても、この対戦は4-4とか5-5みたいなスコアをやってしまうフィクスチャ。これは、みどころたくさんで、おもしろい試合になりそうだ。 日曜の試合をプレヴューしてゆこう。今回もプレヴューエントリをふたつに分ける。

Arsenal, Arteta, Match, UEFA EL

【マッチレビュー】22/23UEL アーセナル vs ボード/グリムト(6/Oct/2022)順当に勝利

また勝った。 アーセナルが、エミレーツでクリンシートをキープするのは3月以来だとか。勝ってよかったし、失点しないでよかった。 また、アーセナルがシーズンスタートから10試合(全コンペティション)で9勝するのは、クラブ史上3回め。つぎ勝ったら、クラブ史上初。 ミケルの勝率も、アーセナルの歴代マネジャーたちのなかで、いま最高になっているようだ(58.16%)。なんというファインフォーム。 Bodoは思ったよりいいチームで、チューリヒよりは強かったと思う。アーセナルは後半開始後から15分くらいはかなり苦しめられた時間もあった。だが終わってみれば、ホームで順当な結果だったろう。 また、サブではレギュラーチームのウォームアップまでできて、日曜のPLリヴァプール(H)にもちゃんとはずみをつけた。 試合を振り返る。 Arsenal ease to victory over Bodo/Glimt

Arsenal, Arteta, Match, UEFA EL

【マッチプレビュー】22/23UEL アーセナル vs ボード/グリムト(6/Oct/2022)Bチームで勢いをキープ

すてきなCLのあとは、たのしいELの時間。 アーセナルは、前回のELはPSVが延期になり、今回がELの2試合めとなるBodø/Glimt(H)。MØのふるさと、ノルウェイからやってくるチーム。なんて読むのかわからんなあ。でも、「ボード」みたいに発音してるひとが多いみたいだ。 それまで名前も聞いたこともないようなチームと当たる。それもEL。世界が拡がる。 今晩の試合(※日本時間明日早朝)をプレヴューしてゆこう。

Arsenal, Arteta, Data, Tactics

「22-23アーセナルの強さは本物か?」by BBC Sport

こんにちは! NLDに快勝して、アーセナルは8試合消化してなお、いまだリーグトップをキープ。シーズン前の下馬評を思い出すと、なおさら痛快な感じがありますな。 ぜひこの過去エントリで、シーズン前のアーセナルが世間からどう観られていたか思い出していただきたい。 アーセナルの22-23シーズンをメディアはどう予想したか | ARSENAL CHANGE EVERYTHING とはいえ正直に云えば、メディアの評論家諸君よりはずっと楽観的だったとはいえ、ぼくだってここまでアーセナルが実際に結果を出しつづけるとは思ってなかった。この予想まとめエントリで、サプライズを起こせなんて書いているが、ほんとにいまサプライズを起こしている。 もちろん、今後のこの勢いがどこまでつづくのかまでは全然わからないけれど。最近のアーセナル界隈は「調子に乗るな」が、スローガンになっているふしすらある。いつかかならず訪れる「がっかり」がかなり警戒されている(笑い)。 さてそんななか、英国の『BBC Sport』が、今シーズンのアーセナルFCの好調さについて書いた特集記事をいくつかアップしていた。 今回はそちらを紹介したい。アーセナルはほんとうに強くなったのだろうか?

Arsenal, Arteta, EPL, Match, Tactics

【マッチレビューその2】22/23EPL アーセナル vs トッナム・ホットスパー(1/Oct/2022)NLDで大勝利&トップをキープ【試合の論点】

22-23EPL NLD(H)のレヴューエントリ。前半につづいて後半を。

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチレビューその1】22/23EPL アーセナル vs トッナム・ホットスパー(1/Oct/2022)NLDで大勝利&トップをキープ【コメント集とマッチスタッツ】

歓喜。ヤッフー! ホームでNLDに順当に勝利。しかも、おおむね快勝と云ってよい内容だったろう。 たしかに、相手の勢いが増して、オープンになった時間帯もそれなりにあったものの、試合全体の傾向としては、事前の予想どおりだった。多くの時間で、アーセナルがボールを持って試合をコントロール、相手を押し込み、トッテナムは全体が引いてディープブロックで対応、カウンターアタックに活路を見出すという流れだった。 そうした展開でしばしば悪い結果になってしまうのもアーセナルであるが、今回はそれでもチャンスをつくりつづけ、きっちりゴールも決めて、いまのチームが持つクオリティを観せたという気がする。これは、ほんものの強さでは? 試合を振り返ろう! ※今回は都合によりレヴューエントリを2回にわけますごめん Arsenal 3-1 Tottenham: Granit Xhaka strike caps commanding victory as Gunners move four points clear