Arsenal, Controversy, Data, Opinion, Player, Tactics

オバメヤンをレフトウィングで使うべき説

もう先月になるが『The Athletic』に「オバメヤンをよりレフトウィングで使うべき」という主旨の記事が掲載された。 The data doesn’t lie: Aubameyang needs to be used more on… ※記事の閲覧は要サブスクである 「オバメヤンはウィングではなくCFで使うべき」というアーセナルファンのあいだでもよくある主張に対し、スタッツデータを提示してそれに真っ向から異論を唱えるという内容で、ぼく自身も彼をCFで使え派だったものだから、大変に興味深く読んだ。 個人的には若干ツッコミを入れたい部分もあるが、「数字は嘘をつかない」という考え方、何かを判断するにあたり先入観を排すことの大切さを気づかせてくれる良い記事である。 今回はこの興味深い記事をざっと紹介したい。

Arsenal, Behind The Scene, Controversy, Emery

ウナイ・エメリ氏の恨み節「アーセナルでわたしは孤独だった……」

昨日『The Guardian』に掲載されたウーナイ・エムリのインタヴューが話題だ。 Unai Emery: ‘Arsenal couldn’t protect me. Truth is, I felt alone’ | Interview by @sidlowe https://t.co/7AjsUmyZMg — Guardian sport (@guardian_sport) May 15, 2020 いまもアーセナルをフォロウしているとしながらも、けして成功したとは云えない彼のアーセナル時代について、やや批判的、あるいは責任転嫁とも受け取れるコメンツもあり、いかにも議論を呼びそうな内容になっている。 以前にも彼はアーセナルに批判的なコメントをしたことがあるが、今回の内容は、さらにアーセナルで自分が負っていた責任から逃れようとする傾向が強いように思える。解任からときがたち、彼の考え方も少しづつ変わってきているのかもしれない。 個人的にもすでにエメリ氏には大きな関心はないのだが、彼の時代の(彼目線での)アーセナルの歴史の舞台裏を書き残しておくためにもこの話題についてフォロウしておきたい。

Arsenal, Emery, Player

デニス・スアレスの不幸なローン移籍

『The Athletic』にデニス・スアレスのインタヴュー記事が掲載されていた。(※要課金) Suarez: ‘I was fully fit only for first week at Arsenal – I… これは、若干議論のあった彼の2019年冬のアーセナルへのローン移籍の舞台裏を語るものでもあり、興味深い内容だった。 これまで信じられていたことと合致すること、あるいは相違する部分もあり、彼のローン移籍の真相について明らかになったと思われる部分もある。 いまさらではあるが、ぼくもこのブログではさんざん彼のローン移籍については批判的に疑問を呈してきたこともあり、認識の間違いを正す意味でもフォロウしておきたい。

Arsenal, Arteta

ミケル・アルテタの淀みないメッセージ

昨日、Ian wrightのTwitterでシェアされていたアルテタの動画インタヴュー。 ぼくも気づいたときすぐRTしたのでもう観たひともいるかもしれないが、なんだかいろんな意味でひどく感心してしまったので、記録のためにもテキストに起こしておこうと思う。

Data, Misc

フットボールのミスリーディングなスタッツ10例

3月末の『The Athletic』に掲載されていた記事「フットボールアナリティクス 10のべからず集」。 The 10 Commandments of football analytics ※要サブスク フットボールで選手やチームの成績を表すのにメディア等でよく取り上げられがちなスタッツデータが、いかに不適切に取り扱われているかを、10個の例で示すというなかなか興味深い記事。 データ(数字)やスタティスティクスについては、このブログでもよく取り上げているし、なんならそれをもとにして選手やチームの出来の良し悪しを測ったり批判や称賛の論拠にしようともしているが、局面のコンテキストについて考慮するなど注意深く扱わなければ、不正確な結論を導きかねないという。 今回はこの記事をもとに書いてみたい。

Arsenal, Transfer

アーセナルは2020夏の補強予算がまるでない件。フリーエイジェントとスワップでどうやりくりするか

厳密には、補強予算が「かなり」限られているという話。 ……て、もう5月か! びっくりした。。 さて、このブログではしばらく過去ニュースまとめを続けていたが、残念なことに現在に追いつくどころかだんだん引き離されている。 ニュースをまとめる作業はそれほど苦じゃないし、むしろ何か考えながら書くよりずっと楽なんだけども、どうもこのところ毎日のモチヴィエイションが落ちている。 天気がいいとか、日曜劇場「JIN -仁-」を観るのに忙しいとか、いくつか理由はあるが、そのうちのひとつはアーセナルの移籍プランである。 それを知って、1週間前とか3日前とかの中途半端に古い移籍ニュースをフォロウするのがどうにも不毛な作業に思えてきてしまった。

Arsenal, News, Transfer

この1週間のアーセナル界隈ニュース【COVID-19でPL中断中】その6 UEFAランキングでアーセナルがUCLへ?……

Hello it’s me. 今日も昨日のつづきを書いてゆきます。

Arsenal, Arteta, News, Transfer

この1週間のアーセナル界隈ニュース【COVID-19でPL中断中】その5 給与カット交渉のやり方は違法の可能性があるとエジル代理人……

こんにちは。おらブログ主。 ヨーロピアンフットボールはどうも再来月あたりから再開のうわさがちらほら出てきている今日このごろ。読者さまはいかがお過ごしか。強制GW中? ぼくは先週末は更新を休んでダラダラと過ごし(本・酒・ゲーム・洗濯・料理)。この過去ニュースまとめもまた時間を空けてしまったために、一向にいまに追いつく気配がない。このまま追いつかないかもしれない。 このシリーズは平常に戻ってもつづけようかなという気にもなっているが、ふだんの週末はプレヴューエントリを書いていることが多いため、両方書くのはかなりキツい。そんなに書いたらブロガーになっちゃう。そのときが来たら考えよう。 では中途半端に古いアーセナルニュースまとめは前回のつづきから。 Here we go.

Arsenal, News, Transfer

この1週間のアーセナル界隈ニュース【COVID-19でPL中断中】その4 アクセル・ディサシに本気……

はい中途半端に古い過去ニュースまとめの9回め。

Arsenal, News, Transfer

この1週間のアーセナル界隈ニュース【COVID-19でPL中断中】その3 ついにクロンキがオーナー投資へ……

こんにちは。もはや需要があるのかどうかもわからない過去ニュースまとめ8回目。 お付き合いください。

Arsenal, News, Transfer

この1週間のアーセナル界隈ニュース【COVID-19でPL中断中】その2 トマス・パーテイを買う金がない……

現在に追いつくまで過去のニュースを振り返っていくシリーズの7本め。 「毎度おなじみ流浪の~」と始めてしまいたくなってきた。

Arsenal, News, Transfer

この1週間のアーセナル界隈ニュース【COVID-19でPL中断中】その1 ヴィエラの後継者はエルネニーしかいないとジルベルト・シルヴァ……

金土日とお休みした時系列ニュースまとめシリーズを再開。 先週はせっかく毎日ハードワークして現在に追いつくまで残り3日まで近づいたのに、3日休んでまた引き離されてしまった。 今回からちょうど1週間になったので、あらためて「この1週間のアーセナル界隈ニュース」ということで。 ではまた中途半端に賞味期限切れなニュースをぼくのTwitterから振り返ってゆきます。。 Here we go again.