hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Arteta, EPL, Match, Tactics

シティ戦で炸裂したアーセナル崩し。アルテタのスカウティングとは?

ミケル・アルテタのアーセナル守備分析

アルテタが事前にアーセナルのディフェンダーの動き方を分析していたという前提で。

第一のポイントは、アーセナルのハイプレッシング。

ここをかいくぐれたらそのあとには、前に人数をかけている分だけ必ず中盤にスペースができる。つまり、前から行く積極的なプレッシングはアーセナルにとってそれだけ諸刃のリスクになるということ。アーセナルの集団プレッシングは、現時点では完成度が低いと見られていれば、ハイプレッシングそのものが相手のチャンスが始まるきっかけになる。

実際、人数をかけたハイプレッシング(最前線にはラカゼットが残っていた)をやりすごせたため、ギュンドアンはオープンスペースにいたメンディにボールを預けた時点では、アーセナルの前の5人を置き去りにしていた。

次のポイントは、ディフェンスラインの駆け引き。

メンディがアーセナルのディフェンスサードにボールを持ち込んだときには、ムスタフィが3人のディフェンスライン(ベレリン、ソクラティス、リヒトシュタイナー)に加わって4人がしっかりゴール前でラインを揃えた。遅れてジャカがラインの前に合流、4-1の形に。危なげないかたちに見えたが。。

メンディの走り込みに合わせてボックス内では中央のアグエロがGKの前へ進むと、その動きに釣られたのがソクラティスとリヒトシュタイナーのふたり。

メンディはスターリングとの短いパス交換で簡単に深い場所へ侵入すると、ベレリンがついてくるが、そこを避けてボックス内アグエロが開けた大きなスペースにマイナスの低いクロス。アグエロの右後方にいたシルヴァが追いついて余裕を持ってボレー。

リヒトシュタイナーはソクラティスとともにアグエロを見つつ、シルヴァのことも気にしていたが、最後には中途半端なポジショニングになってしまった。

アルテタの指示

  • ハイプレッシングを抜けたときがアクションのトリガー
  • ボールを持ってサイドを深くえぐる(サイドのスペイスが空く)
  • サイドからクロスが入るときにCF(アグエロ)は中央ボックス内でDFを引きつけるラン(FWにはCB/FBが必ずマークについてくる)
  • ボックス内でCF後ろのスペイスを使う(そこへクロス&MFが走り込んでフィニッシュ)

これはさすがとしか。

いくら人数が揃っていても、おとりの動きでスペイスをつくられてしまう。

アルテタが事前にこういうインストラクションをしていて、実際にこれが起きたのだとしたらあのベンチのリアクションはうなずける。あまりにイージーなことに逆に彼らは驚いたかもしれない。



アルテタとアーセナル

試合後の報道によれば、この試合のあとにガジディスがアルテタと面会していたようだ。

エメリが土壇場で新しいマネージャーに選出されるにあたっては、直前にはほぼアルテタで決定というところまで行っていたというので、禍根を残さないようフォローにまわったのかもしれない。

いずれまたアルテタに白羽の矢を立てるときが来るかもしれないのだから、大事なことだ。

※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

2 Comments on “シティ戦で炸裂したアーセナル崩し。アルテタのスカウティングとは?

  1. アルテタには素晴らしい監督になって欲しいですね!
    そしてウナイには後継者の話が出ないほどの活躍を期待しています!
    そのためにはファンの少々の辛抱が不可欠だと思いますが…笑

    1. チャンピオン相手の初戦ですら批判が少なからずありますからね。

      今シーズンが最大の試練でしょうね。。ここをうまいこと乗り切れれば。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *