UELグループFの結果
2試合で6ポインツ&GDは+7。ここまでは理想の結果。ほんとオバメヤン頼みのPLのグダグダとはえらい違いだ。。
フランクファートはヴィトーリアに勝って、グループの最強と最弱が見えつつある。
つぎのアーセナルの相手はヴィトーリアで10/24(H)。またしてもホームということもあり楽しい試合が見られそうだ。
試合については以上。
ひさしぶりに楽しい試合でストレス解消になりましたね。つぎはまた中二日でPLボーンマス(H)。勝つのはもちろん、問題を解決してもらいたい。
COYG
おまけ
Man United failed to have a single shot on target for the first time in their history in the Europa League. pic.twitter.com/BMfxUGTyeU
— ESPN FC (@ESPNFC) October 3, 2019
なんか、もうアーセナルとマンUとToTはトップ4を争うというより、誰が一番ヒドイかを競ってるみたいになってる。PLでもアーセナルのほうがマシってんだから。どんだけ。
おまけ2
Better for you I never talk about why I really left Dortmund Mr Watzke you such a clown ???? I remember that time you said we never gonna sell Ousmane then you saw more than 100M you were the first to take that money ????????????????don’t talk about money please!!! Leave me alone pls ????????
— Aubameyang P-E (@Aubameyang7) October 3, 2019
昨日のニュースエントリでもお伝えしたBVBのCEOが「オバメヤンは金のためにプレイしてる」とディスしていた件。本人から華麗なアンサー。
バメやんの笑いを噛み殺すような顔が浮かんでくるようだ。。
おわり
Bチームの方が若い選手が多いだけあって相手のレベル云々関係なく軽快でエネルギッシュで動けますね。全体的に寄せが早いんで安心感があります。
マルティネリとティアニーはスペシャルですね。マルティネリはブラジル人らしい嗅覚と狭いスペース球際で魅せるテクニックがあって凄い選手になりそう。ティアニーはクロス精度とセンスが抜群で巧いし速いしめちゃくちゃ良い選手。あとホールディングはやっぱ巧いなと。センスがある。目立たないですが相手をいなすのが巧いしパス出すタイミングも良くて足の色んなとこで何気なくパスが出せてDFラインに欠かせない。ムスタフィも安定してますね。ソクラティスがバタついて不安定すぎるんでダビドルイスとホールディングがファーストでムスタフィがセカンドで良い気もします。なんなら1回プレミアでホールディングとムスタフィコンビ試して欲しいなと。
ティアニー予想以上でした、Bチームは楽しいサッカーをしてくれる笑
ムスタフィは目を疑うようなパスミスも見受けられましたし、やっぱりインテンシティの高いプレミアではちょっと怖いかなと。
エジルは見たいですけど、もうエメリのままでは状況が変わることはないでしょうね。
もしこのままクオリティの低いAチームの中盤がシーズン通して続いたら、その時はボロクソ叩くと思いますが…笑
ともかく今日はFCオーバメヤンじゃないとこ見れて良かったです。
あームスティのミスパスは書くの忘れた。。ありゃあ見過ごせませんな。ショートカウンターくらったし。
マルティネッリ素晴らしかったですね。こんな活躍されると来シーズン戻ってくるエンケティアもいるし、前線の選手が誰か放出されちゃいそうですね。
個人的にはティアニーに驚きました。EFLカップではハイライトだけでしたけど、90分通してみて改めて能力が高いなって思いましたね。ドリブルで運べるし、抜き切らない状態でも危険なクロス上げられるし、次の国際マッチデー明けにPLのファーストチョイスになってなかったら流石にエメリアウトを叫びますわ。
エジルは・・・もうね。休養ばっちり、コンディション問題なし、ホーム、前回の試合で活躍、ここまであってメンバ外とか完全に構想外になっちゃいましたね。スタメンはともかく、後半の2、30分くらいならインテンシティ高く、攻撃にアクセントつけるオプションとして十分活躍出来そうなんですけどね。
ここまでBチームがポジポジだと、逆に本命であるPLの試合が不安になるという・・・。頑張ってほしいですね。COYG
見える…見えるぞ!
神の子ガブリエルがセレソンでジェズスからポジションを奪い、バルサが強奪に来る未来が!!
そういやわれら、FCBアニキにちょっかい出されることもめっきり減りましたな。
リバポをなぞるなら、育てて高値で売らにゃならんすね
タマは居るんで安価やタダで出すのだけは辞めてほしーっす
ティアニーにはブッタマげました。
カラバオはハイライトのみでしたが、縦へのスピード、切替し時の腰の強さ、キックの精度、一流感ビンビン(死語)で、期待しかないです。
Bチーム+オバラカを良い加減観たいところです。
IMW明けの人選が楽しみ。
ティアニーめっちゃ好き!
プレーもだけどシャツインしてる所とか素朴な顔立ちとかのアルシャビン臭がたまりませんねぇ
それとアーセナルのストライカー問題…
マルティネッリは爆発しましたけど、これにエンケティア、ジョンジュールス、バログンって競争率高すぎません??
因みになんですけど、序列でいったらジョンズールスの方がバログンよりも上なんですかね?
どちらもマルティネッリと同じ18歳なんで応援したいです!!
ティアニーはオーバーラップだけじゃなくインナーラップもできるのが素晴らしいです。予想よりも遥かに完成されたフルバックということがわかりました。セルティックに感謝
ムスタフィのパスミスは、完全に集中力の欠けた「悪いムスタフィ」の見本だったと思う。
CKのマークも何回か外しており、高いレベルで見ればいいとは言えない。
しかし長く、速く、正確なフィードも何本かあった。トップチームにいた頃は見られなかったことだ。
相手のレベルが低いのと、あとはやはり自信だと思う。
本来あれだけのパススピードで回せる選手が、PLに来ると萎縮しきったホスピタルパスしか出ないんだから難しいもんだ。
ティアニーのクロスの蹴り方がかっこよかったので
早速真似したいと思った
Bチームってなんぞや? 対戦相手のレベルや大会のプレー強度も考慮すべきだろうけど、ムスタヒとAMN以外はマンUやヴィラ戦のスタメンより同等以上にアーセナルのファンが求める試合ができていたと思う 今の序列を崩しづらいのもわかりますが、プレミアでもレギュラーで見たい選手達です 勿論オバラカに文句はありませんが、ウイングで使うなら若手陣の方が効果的だろうなぁ、と ティアニー&ネルソン→マルティネッリのコンボは、相手のSBが気の毒でなりませんでした
トレイラのアンカーの問題点も出てましたね やはりパスが武器とはいえず、ショートですら合わせられないこと多々 球出しはルイスロブペジェティアニーに預けるとしても、チームのヘソを任せるのは難しいのかも ハイボールにムスタヒがつり出されてて、シャドーの裏抜けに楔を合わせられたら大ピンチの場面も まぁチームオーダーでしょうが、冷や汗ものでした 機動力守備力は文句なし、得点力も有るのでプレス特化のIHは正しい使い方なのかもしれない
DF陣は最高ですね ルイスもパパも、ムスタヒが羨ましくて仕方ないのでは? ジャカとレノもかw
ネガ面 ムスタヒはああいう選手だとして、AMNは売り時では? ミスが目立ち、1vs1も強くは無く、迂闊なロストも多い 仕掛けの姿勢は有るが、タイミングが悪く、成功率も低い ウィングで使うには競争相手がぺぺやサカ、マルティネッリにネルソンでは無理 CHはチーム最激戦区 SB2番手をチェンバースと競争?本人が嫌だってさー
セバージョス、ウィロック、トレイラ、ゲンドゥージと中盤の3つのポジションで4人使いたい選手がいるのは悩みどころ
ローテしたくてもそれぞれの適正が違うのが難しい
一番汎用性があるのはウィロックか
あんまり便利使いしてナイルズみたいになるのもなあ
マルティネッリ、ぺぺ、サカ、ネルソン、エンケティアと三年後の前線も楽しみなメンバー
何人ぶっこ抜かれるかなあ
EL無双のこのチームでユナイテッド(枠内0)とやってたら勝ってたんじゃないかとみなさん思ったでしょうね。それくらい夢と希望がつまってますね。
ゲームプランとかチームの方向性って絶対に大事だと思うし、ムスタフィもエジルもぺップやクロップのチームにいたらもっとリスペクトされたんだろうなと、逆にエメリが今のシティに行ったら並のチームに…おっと、誰か来たようですね。
相手が格下とはいえPLの方は中盤の構成人選が間違って流と思うばかりでしたね
ジャカに拘るのやめるだけで相当幅が広がるのに、修正する気無いんでしょうか
聖域化するのはやめて頂きたい
サカもいて、ウィロックまでいるのでCFの左は質、量問題無さそうですね。
問題は右のワイドですかね、ナイルズとベジェリンの縦関係僕は守備考慮するとナイスアイデアだと思うんだけど、結果が。
多様で柔軟な戦術家という触れ込みだったエメリが、PLでは序列優先の硬直的なマネジメントをしてるのが泣けてくる。こんな頑固者だったのか。