hotいま読まれているエントリ

Arsenal, Arteta, EPL, Match

【マッチレビュー】20/21EPL マンチェスター・ユナイテッド vs アーセナル(1/Nov/2020)チームの信念が生んだ14年ぶりの勝利

試合の論点

マンU vs アーセナルのトーキングポインツ。

アルテタの下で強固な信念が生まれ始めている

「信念を生み出す」。

試合後にはこのタームがひろくさまざまなメディアやファンベイスでも見られ、とてもフォーカスされていたように感じた。

感じるよね。選手たちがボスを信じて動いて、それが試合のなかで手応えや結果として返ってくる。たとえ結果が出ないときでも、正しい方向に向かって進んでいるとピッチ上の彼ら自身が実感できていること。

以前にも少し書いたように、ぼくは最近よくウーナイ・エムリのときを思い出すようになっていて、冷静になったいまあの時代を振り返ると(つってもつい最近だけども)、チームを取り巻くムードはだいぶ違えど、アルテタとの相違よりも類似している点のほうが多いことに気づく。エメリにフェアになれば、少なくともコンセプトのようなところでは、やろうとしていることに両者にそこまでの違いはないように見える。

たとえば、ぼくはエメリが相手によって戦い方を変えようとすることについてアイデンティティがないとだいぶ批判的だったけれど、アルテタも相手によって戦い方を変える必要があると述べているくらいで、実際そうしている。それだけじゃなくほかにもたくさん似ているところがある。自分でもアルテタを称賛するときに「あれ?これエメリのときは批判ポイントだったような」とふと思ったり(笑い)。

だから、彼らの違いはいったいどこにあるんだろうとますます思うようになっていて。

でも、そのなかでも確かなことは、選手のなかに<強い信念>を生み出すことは、結局エメリ氏がこのチームで最後までできなかったことだと感じる。

そしてそれはきっとコーチの技術的な側面などよりも、チームの進歩にとりもっともっと重要で決定的なことなんだろう。

アーセナルは14年勝っていなかったOTとはいえ、この試合に敗ければPL3連敗。ここはシーズン序盤の小さくない正念場だった。だから、結果がなかなか出ないというよくない流れのなかで、レスターの失望から最大のチャレンジを成功させた、このバウンスバックはほんとうにすごい。

この勝利は、ピッチの選手たちの「自分たちは勝てる」という信念なしには成し遂げることはできなかっただろうが、それも悪い結果がつづいていても、選手たちの信じる気持ちを鼓舞しつづけ、勇気を持てと励ましつづけたボスの勝利でもある。あんな人数をかけた極端なハイプレッシングは、そもそもボス(のインストラクション)を信じていなければ成立しない。

やはりコーチの本当の実力を知るにはいいときだけじゃなくて、悪いときこそ観るべきだなと、今回はあらためて思ったものである。

マンUの無策っぷりとトップチームに対する強さ

ぼくはこの試合を観ていてHTに「こりゃベストゲームだ」と思わずつぶやいてしまった。それくらい前半のアーセナルのプレイは力強く見えた。

しょっぱなからかなりのハイプレッシングで、ボールを前に出させず、GKにロングボールを強いれば、そこを狙いすましてインターセプション。もちろん高い位置で何度かボールを奪うこともあった。

この展開はどちらがホームチームかわからなかったほどで、アーセナルはビッグチーム専用の「プランB」でのプレイを余儀なくされるというぼくの試合前の予想は、いい意味で裏切られた。

また、ユナイテッドはアーセナルが最近苦しんでいるミッドテイボーチームとはまったく違って、アーセナル対策のようなものがまるで観られず。ミッドフィールドにスペイスをたくさん与えてくれた。あんなふうにプレイできるほどスペイスのある試合は珍しく、あれではアーセナルが気持ちよくボールを回せるに決まっている。

それにアーセナルがバックからのビルドアップをやることは確実で、そこが狙い所になるというのが最近の対戦相手の共通認識だと思っていたが、彼らのゆるいプレッシングを観ていたらそんなことは考えもしなかったみたいだった。彼らのミドフィールドがダイヤモンドでナロウだった(ワイドが空いていた)ことも関係しているだろう。

まあとにかく、前半はとくになかなか観られないほどオープンで、あまり守備のディシプリンがあるようには見えず。そのおかげで、前半の彼らはほとんどやりたいことができなかった。

マンUの前半ファイナルサードでのタッチが「8%」は、ソールシャールが来てから最低の数字だったらしい。観ていた印象でもそんな感じだった。

ただ、そんなチームプレイのない彼らでも、ほとんど選手のタレントだけでチャンスをつくってしまうのだから、まったくいやになってしまう。

後半は、前半ほどにはアーセナルの思い通りにはならなかったが、それでも終盤に彼らがパワープレイ?をやってくるまで、明らかに相手が優勢という感じもなく、せいぜい互角といったところ。後半のショッツは7 v 4だが、SoTでは1-2とアーセナルのほうが多い。

68分にペナルティで得点して以降のショッツはアーセナルが0、マンUが4ということで、時間がたつにつれ守備にシフトしたアーセナルと1点を求めて攻めまくるマンUという構図に。最後はほんとうにハラハラどきどきしてしまったが、結局最後まで守りきりPLのOTで14年ぶりの勝利となった。めでたし。

これでまたしてもミケル・アーセナルのトップチームに対する強さが証明されることになった。何度でも書きたいが、彼がアーセナルに来てから、リヴァプール、シティ、チェルシー、マンUに勝っている。最大のライヴァルにまだ勝てていないことは玉にキズだが、それも時間の問題だろうと思える。

ただし、このことがすなわち全面的に<チームの進歩>だと信じられるかどうかは、議論の余地がある。

先日のレスター戦が示しているように、われらがいま苦しんでいるのは相変わらず守備的な戦術で戦うチームであり、今回の試合はそういった試合とは180度異なる戦い方をする相手だったのだから。

残念ながらこの試合でもチャンスの総量は決して多くはない。あれだけ試合をコントロールしたように見えて、ペナルティ(68分)までのアーセナルの総xGは「0.24」。その後はシュートがなかったのだから、それがつまりこの試合でアーセナルがつくったチャンスの総量になる。もちろん、xGにカウントされないチャンスもあったけれど、あの試合内容ならばもっと多くてもよかった。いくら支配的にプレイしたところで、それがゴールに結びつかなければ意味はない。フットボールはゴールしなきゃ勝てないゲイムなのだから。

このチームの目下の課題は、どうチャンスをつくるか、どうディープブロックを崩すかであることには変わらない。PLではアーセナルに対して半分以上がそのような戦い方をする相手だし、アルテタは今後レスターのようにプレイする敵が増えるとも述べている。

今回はオープンでやりたいようにプレイできる時間が多かったため、ワンタッチでの連携などアイディアのあるプレイがいくつも観られた。ああいったプレイをなかなかスペイスのない試合でも観られるようになってくれたら、アーセナルはもう一段階上のレヴェルに行けるはず。

この試合がターニングポイントになってほしい。

パーティとエルネニーの新CMコンボ。CMのペッキングオーダーに影響を与えるか?

個人的には試合前のアルテタが、何かを変えていかなければならないと語っていたのが印象的で、ぼくは今回こそオバメヤンのCFもあるのかと思っていたけれどそこは変えず。

まさかここでモー・エルネニーを抜擢するとは誰も思わなかったんじゃなかろうか。しかもあのプレイ。間違いなく彼がAFCに来て以来のベストパフォーマンスだろう。

パーティはほんとにすごい。攻守での存在感はパトリック・ヴィエラの再来という前評判も大げさじゃなくなってきた。

アーセナルは彼のために夏にかなり散財したが、このパフォーマンスなら、むしろ€50Mは安かったと思えるくらいだ。ポグバよりもブルーノ・フェルナンデスよりも輝いていた。彼はもちろんアトレチコ・マドリッドでも高い評価を得ていたというのに、なぜ夏に彼の争奪戦は起きなかったのか。それはもう謎である。

2度ボールを失って、そのたびに自分で取り返すという。なんという選手なんだよ!

試合前、彼が影響力を発揮してくれれば、チーム全体が活性化するという期待があったが、まさにその期待通りの効果が生まれていたと思う。

しかし、それ以上に印象的だったのは、ぼくはエルネニーだ。MOTMのvoteでは彼に投票してしまった。

彼はボールを前に進めることができない平均的・平凡な選手として、去年はローンでターキーで1年過ごし、これまではアーセナルでプレイするMFのレヴェルにないという評価まであった選手(正直に白状すれば自分もそうだった)。今年の夏には売却対象のひとりだと云われ、彼にクラブでの未来があるなんて考えるひとはとても少数派だったはずだ。それがどうだろう。ほんとにびっくりした。

彼のいいところはめったにミスをしないところで、たしかにアーセナルのMFのなかでは貴重なプロファイルではあった。ただしそれは彼の保守的なプレイスタイルだから(チャレンジをしない)、というふうに一般的には思われていたと思うが、この試合の彼はボールを持ってパスもできるし、自分で運ぶこともできるし、判断もいつも的確で、パーティのパートナーとしてミドフィールドの素晴らしい潤滑油になっていた。ふたりでミッドフィールドを支配した。

今シーズン、彼がこれまで何度かスルーボールでプリアシストする試合があったが、それはこの日のパフォーマンスの予兆だったようにも思えたものだ。

アルテタは以前、エルネニーについて「(一緒にプレイしていたから)彼の長所も短所も知っている」と述べたことがあるが、このパフォーマンスはひょっとするとアルテタのインストラクションのおかげなのだろうか。だとしたらほんとにすごいと思う。劇的だ。

エルネニーというのはぼくにとっては不思議な選手に思える。クラブから評価されているのかいないのか。

彼は2016年冬にクラブにやってきてから、それほどチームで重用されたわけではなかったが、ヴェンゲルさんにはかなり期待されていた。2年後の2018年にはもう契約延長を勝ち取っていることからも彼に対する期待の高さがうかがえる。

一方で、エメリ氏が来てからはジャカのパートナー役はゲンドゥージに奪われ、彼のペッキングオーダーはかなり下がってしまった。そしてアルテタもそこまで彼を信頼しているとは思えなかった。せいぜいスクワッドプレイヤーという認識だったのではないか。

ぼくはこのヴェンゲルさんの評価とそれ以降の評価の落差が激しく思えたものだった。

そしてこの今回のドラマティックなレデンプション。なんなら、この1試合で彼の市場価格が上がってもおかしくないほどのインパクトがあったんじゃなかろうか。現在TMでは£6.3Mの価格になっているが、その程度の金額なら彼がほしいクラブはいくらでもあるだろう。

試合後のAFCのBreak Down動画では、このふたりのコンボを“Perneny”(パーネニー)と呼んでいたが、それだけお互いの相性もよかった。

これまでアーセナルでは、ジャカとセバーヨスがCMのファーストオプションで、そこにパーティが入ったことでどう変化があるのか注目されていたが、ここで一気にエルネニーが名乗りを上げてしまった。

相手によってCMを変えていく(パーティのパートナーを変えていく)そんなふうになるんだろうか。

エルネニーの機動力を見るに、どうしてもジャカと比較せざるを得なくなってしまうが、今後CMのポジション争いがどうなるか非常に気になるところだ。

守備のチームになってしまったアーセナル

今回またしてもクリンシート。

なんでもアルテタが来てからのアーセナルは40試合中、クリンシートあるいは失点1の試合が31試合あるそうである。なかなか失点しないチームになってしまった。

今シーズン、アーセナルは7試合消化してここまで7失点。

なんと現時点でPLの20チーム中もっとも少ない失点数という。いつの間にかベストディフェンスを持つチームになってしまった。あのザル守備すぎてお笑いだったわれらが。

トップのリヴァプールがすでに15失点しているというクレイジーなシーズンだが、アーセナルがもっとも守備が固いチームというのもまるでジョークのようである。

このこと自体は歓迎できる。だって失点しなきゃ敗けないのだから。

ただ、繰り返すように、アーセナルの守備の固さは攻撃の物足りなさと表裏一体だということも忘れてはならないだろうと思う。

近年のリヴァプールやシティのように、得点が多くて失点が少ないというバランスの良さが成功には不可欠な要素だとすれば、アーセナルには決定的に欠けているのはゴールでありチャンスだ。いま失点の量はベストでも、得点の量ではボトムハーフ。これでは単にエンタテインメント性のない退屈なチームである。

ぼくにとって、アーセナルらしさとはおもしろさである。フットボールは攻撃しなけりゃおもしろくない。

ミケル、つぎのステップにゆこう。

あ・守備といえば当然ガブリエルについて触れなくちゃと思いつつ、今回のエントリもあまりにも長くなったので割愛しよう。彼はほんとうにすごい。試合後のソーシャルメディアでは「£26Mはバーゲン」のオンパレード。

すごすぎて文句のつけどころがない。

いやマンUサポーターもさすがに苦しいだろ。おまいらはペナルティやセントオフがないと試合に勝てないのか?

きっちりBBC SportsのPLウィークリー11にも選ばれている

彼の£26Mは安すぎるが、ぺぺのフィーと合わせれば、リールに払った金額は適性ではないかという意見も。天才かよ。

その他試合について

気がついたことなど。

  • ラカゼットは今回もがんばった。あの37分の空振りのシーンは、リプレイをよく見ると目の前で少しDFに当たってコースが微妙に変わっているので、あんまり彼を責めないでいただきたい
  • KTが珍しくミス。でも彼のような選手にヘッダーはしょうがない
  • マイク・ディーンがガビとロブホに最初のファウルでカード。試合から追い出す気マンマンだった
  • マイク・ディーンはフレッドとマクトミネイと同じインターセプション数。ウケるw
  • ロイ・キーンがSky Sportsの中継に出演。パーティをヴィエラになぞらえるコメントが注目されるも、大人げないコメントに失笑をかいまくり。一方同じくパンディットで出演していたティム・ケイヒルは株を上げるという

わーさすがに長く書いてしまったな。試合についてはここで終わろう。

※コメントくださるかたにお願い
プレヴューエントリでは、試合の結果がわかるようなコメントはお控えください
お互いリスペクトしあって楽しく使いましょう

11 Comments on “【マッチレビュー】20/21EPL マンチェスター・ユナイテッド vs アーセナル(1/Nov/2020)チームの信念が生んだ14年ぶりの勝利

  1. このマンユーというチームは本当にCLで無双してるチームなのか??不思議です。
    エルネニーはボールを追っかけてじゃれてる大型犬みたい。ヴェンゲルはこの光景が予想できていたんでしょうか。これを見たジャカとセバが更にハードワークして覚醒したりしないかな。

  2. やりましたね。サイコーッス。
    最後の方は、いつしょうもないペナルティとられるかハラハラでしたね。
    ポグバじゃなくてファンデベークが最初から出てたら違う展開だったかもですね。
    エメリのころも確かに守備の立て直しから取り組んでたと思いますが、たぶん今ほど明確なコーチングじゃなかったんでしょうな。途中からはそれこそ今のユナイテッドのように選手個人のインスピでゴールとってたとゆう印象で、ラカゼットなんかもあんまり喜んでなくて、永遠的の負の連鎖って感じだったんだと思います。
    アルテタはそこらへんが全く違うのでしょうね。今の選手たちがみんなそろって『1,2年前とは明らかに違う』と言っているのだから、そうなんでしょう。
    全員億万長者かもしれませんが、20歳代の選手がメインですからね、やっぱこうゆう若手はカッコいい兄貴に影響されるしついていくんですよ。
    勝つってやっぱサイコーですね。選手の評価も一晩でひっくり返る。そんなチャンスさえ与えられないエジルって…。
    ぼくはラカゼットに謝りたい。やっぱいい選手でしよあの男は。あとはゴールだけ。
    この試合みんなすごかったと思いますが、ウィリアンだけはなんかこうインパクトなかったし、あれならペペやネルソンにもチャンスほしいっすね。

  3. やり切った!
    どんなに体力的に厳しくても、主審がディーンでも。

    しかし突然CB問題が解決するとは。
    ホールディングが治ってると思わなかったし、攻撃面でも堂々とパスをつないでて2度ビックリ。
    ムスタフィと違ってロングフィードがないのに、グラウンダー中心であれだけ効果的につなぐのは並大抵じゃないと思う。

    攻撃の時間はまだ短いけど、速いトランジションの攻防を正面からねじ伏せてチャンスを作った事を高く評価したい。
    何本か、効果的なライン間へのパスもあった。
    それらは全く偶然ではなかったし、再現性があるところに価値があると思う。

    こういう試合の一部になれれば(大変だけど)、すごい選手になれる才能がまだベンチに何人もいる。
    良くも悪くも、まだここからだと思う。

  4. ケーヒルにちょっと物言いされて、ムキになって噛みつくも相手にされないロイ・キーンが笑える。

  5. やりましたね。攻撃はまだまだ物足りないけど、全員が強い意志をもって闘ったことがファンとして嬉しかったっす。それにしても、我らがスカッドがリーグ最少失点を見せる日がくるとは・・・。ガブリエル本当に良かったし、パーテイがポグバにかけている圧もすごかったし、でもやはり今日のMoMはエルネニー。攻撃はやっぱりウィリアンをNo.10にした4-2-3-1の方が良かったのでは?いまだと、まだライン裏に駆け出すパスの供給量が絶対的に足りない。ウィロック、ネルソンとAMNのシンクアップをもっとみたいです。さあ、木曜はジャカよセバージョスよ、しっかりアピールしてくれ!COYG

  6. まさにBIGWIN!
    僕も試合中2度祈りました。
    試合終盤とオーバのPK時に。

    守備の再構築はアルテタが真っ先に取り組み、結果に現れている事は嬉しい反面、攻撃はもう少し時間が掛かるだろうなと。

    思うにアルテタは再現性のあるフィニッシュの形を構築中で、まだそれ程バリエーションが無い(チームに浸透できてない)。
    攻撃に意外性が無いのはクリエイティビティの不足とも言われますが、メストが居るけど使われない訳で、アルテタのサッカーには“再現性の無い天才的な閃きをする奴”は不必要と考えてるんじゃ無いですかね。少なくとも現段階では。
    だから多分、アーセナルにもしポグバが居ても使わないでしょうね。
    ぺぺが、ファーストチョイスで無いのもそういう事なのでは。もちろん今後に期待してるとは思いますけど。

    オーバに関しても、エメリ体制よりも得点出来なくなっていませんかね?
    もし昨年エメリが最後まで指揮していたら、得点王だったかも?
    でもFAは獲れて無かったかも 笑
    そして契約延長しなかったかも 爆

    重要なの決めてるんで相変わらずエースストライカーには違い無いですが。
    そもそもオーバは、意外に簡単なのは外すけどスーパーなのを決める選手だったはずで、その意外性に頼ってないってのもありそう。
    ただゴールだけ決めてれば良い、という役割を振ってはいませんよね。それが良いのか?とは思いますがアルテタのストラクチャーのひとつなのでしょう。

    ノーエゴな選手が好きってのは分かる。
    アルテタがそういう選手の筆頭だったから。
    信念の人アルテタ。
    COYG

    1. リプライ失礼します!
      現状でのクリエイティビティの不要に関して「そういうことか!」と理解出来た内容だったので、思わず返信してしまいました。。
      ユナイテッドが、ブルーノが来て良くなった瞬間があったけど、あくまで人で解決して根元みたいな部分は未解決な所にも繋がるなと思いました!
      なんだかんだ、近年だとロビンやエジル、サンチェスに頼って攻撃してた部分もあったし。。。
      アルテタには、近い未来スペクタクルな攻撃をするアーセナルが見えてる事を信じて……!

      1. リプライありがとうございます!
        信じましょう…アルテタはやってくれるはず。
        中盤から後ろは補強出来ましたが、前目はまだ補強が必要なはず。
        アーセナルのキャッシュフローにも注目していきたいですね!
        それではまた、チェンさんのエントリで会いましょう。

  7. 相手によって戦術を変えるというのは、「演奏前にピアノを調律します」くらい現代サッカーでは当たり前なことで、シテイもリヴァプールもレスターも、アーセナル相手にやり方を変えてきていた。アルテタが稀に見る、良い調律をするうえに演奏者のモチベもあげる人だとしたら、エメリはごちゃごちゃやりすぎて音悪くするうえに、演奏者を戸惑わせる稀な調律師で、天と地くらいの差がある気がします。ベンゲルは演奏者のモチベはあげるけど、調律できないみたいな人だったから、アーセナルファンには、相手によってやり方変えるみたいなのは馴染みのないものなのかも。
     あと目立ってないけど、ラカ、ウィリアンの守備はすごいと思います。ンケティアってすごい献身的ですけど、動きすぎて、パスコースばこばこあけてるけど、ラカ、ウィリアンは本当に周りを助けるプレスがかけられるなと。エルネニーが終盤動けたのも、前戦の3枚がうまい具合にプレスかけてたからだと(マンユーがなんで、アーセナルにプレスはめられる布陣引いてきたか謎だけど。それにスールシャールよりも気付いて低い位置降りてきてたブルーノ、やっぱ良いなぁと思ったけど)。
     ガブリエルはすでにアーセナル史上最高CBですね笑

  8. 上で言ってる人もいますが、再現性のある攻撃を”現段階では”求めてて、クリエイターは不要ってなんかしっくり来ますね。

    個人的には読み応えある文章であれば、いくら長くても大丈夫です。
    が、本業もあると思うのでご無理なさらず。

    スールシャールのコーチングとポグバのイマイチさに救われたような気もしますが、「チームとしての強さ」は特に前半ヤバいくらいに感じました。(語彙力)

    次も勝ちましょう。COYG。

  9. もしエメリにもガブリエルとパーティがいれば全く違ったかもね、という
    対人で守れる、ミス少ないCBとフィルターにも推進役にもなるCMF
    ベンゲル時代からやっと必要なピースが埋まっただけの話
    得点はこれから取れると思うけどね、実際
    今までのレスター、リバポ、シティ相手に点の取り合いして勝とうというコンセプトのチームじゃないし

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *