こんばんは。 5シーズン連続でCLを逃しているアーセナルが、今シーズンはPL38試合中、28試合を消化して4位。消化試合のアドヴァンテッジもありつつなお、後ろにつづくライヴァルチームスを3ポインツ以上引き離している。 冬の移籍ウィンドウでは、大量に選手を放出しながら選手の補充をせず。シーズン後半に入っていく時点では、おおいにファンを心配させたにも関わらず現在の好調ぶりで、うれしい驚きになっている。 現在の経験不足な若いチームなら、今年の目標はヨーロッパ(EL)出場が及第点だと云われていたなか、残り10試合でCLの可能性も十分にある立場にいるとは、いったい誰が想像したろうか。 もちろんシーズン終了までなにが起きるかわからない。ただ、なにより、シーズン前半にくらべて、チームのパフォーマンスが安定、かつあきらかに向上しているのは疑いない。チームがチームとしてワークし始めたことを、われわれは毎試合のように確認している。その結果が現在のポジションだ。期待せざるをえないじゃないか。 アルテタの戦術と選手個人の本来の能力や前向きな意識といったものが噛み合って、チームとしてピッチ上でポテンシャルが発揮できるようになったことがもっとも大きいように感じているが、同時に、今シーズンのアーセナルのフォームを支える要因のひとつとして、最近はとくにセットピース(セットプレイ)が注目されている。 今回は、アーセナルのそのセットピースの改善について書きたい。 ※「セットピース」=「セットプレイ」の定義は、一般的にはフリーキックとコーナーキックによるプレイのこと。いわゆるボールが止まったDead ball状況からスタートするプレイ。それの逆が「オープンプレイ」となる。Wikipediaによると、ペナルティやスロウインをセットピースに含めることもあるそうな。もっともペナルティをそこに含めてしまうと、パフォーマンス分析の文脈では具合が悪いので、それは含まれないと考えるのがふつうだろう。
【マッチレビュー】21/22EPL アストン・ヴィラ vs アーセナル(19/Mar/2022)アウェイ5連勝でトップ4へ前進
これは巨大な3ポインツ。 現在なかなかのフォームであるアストン・ヴィラとの対戦ということで、アウェイで難しい展開も予想されたものの、思いのほか手応えなく。試合開始からほとんど60分間をアーセナルが支配。 それでも終盤は1点を追われるプレッシャーから劣勢に。観ていてそうとう肝を冷やしたものだが、しぶとく守って逃げ切りに成功した。これでヴィラにはダブル。去年の借りを返した。 そして、ここでリヴァプールの敗戦の流れをバッサリと断ち切ったことが大きい。 この試合の勝利でアーセナルは、近年はずっと苦手だったPLアウェイで5連勝。着実にチームとしての成長を見せている。 試合を振り返ろう。 Arsenal boost top-four hopes with win at Villa
【マッチプレビュー】21/22EPL アストン・ヴィラ vs アーセナル(19/Mar/2022)バウンスバックせよ
さてアーセナルのMD28。今週のアーセナルはPL試合をよく消化して、トップ4を狙うほかのチームスとの試合数と近づいてきた。 試合数が並んでくれば、「もしその試合で勝っていれば」という仮定の話はなくなる。よりタフな現実になったとき、どうそれに対処するか。レジリエンスが問われる。 今回は、リヴァプールとのツラい試合から中二日でヴィラ・パークへ。ミケルも激おこのタイトスケジュール。インフォームな相手とのアウェイマッチでありながら、アーセナルでは当然3ポインツが想定されている試合。 たとえ厳しい状況でも、必ず勝たねばならぬ。敗戦の苦い記憶をここで払拭できるか。リヴァプールよりも今回のほうがビッグテストかもしれない。 試合をプレヴューしてゆこう。
【マッチレビュー】21/22EPL アーセナル vs リヴァプール(16/Mar/2022)敗戦もトップチームとの差は縮まっている?
また、こっぴどくフラストレイションのたまる試合でした。 われら的には、トップチーム相手にまたしても見慣れた結果ながら、少なくとも前半までは、こんな終わりになるような試合ではなかったのが、また悔しい。 いいパフォーマンスで敗けたシティ戦で感じたように、もしかしたら、われらはフットボールのクオリティにおいては、これまでよりもトップチームスとのマージンを縮めているのかもしれない。やられっぱなしでなすすべなしではなかったし、場合によってはなんらかの結果を出していた可能性すらある内容だった。 だが、その「場合によって」が大きい。それを高い確率でこちらに引き寄せるには、そこにはまだ越えられないでいる高い壁があり、それが小さなディーテイルだとしても、大きな違いになっている。 マージンが縮んだことによって、そのディーテイルの大きさを逆に実感させられる試合だった。 もちろん、ヤングアーセナルはこの結果にがっかりはしても、悲観しすぎる必要はない。自分たちがいまこうした相手にも実現できている、ポジティヴな部分を目を向けるべきだろう。幸いなことに、まだリーグテーブルでは4位を維持しているし、未消化試合すら持っている。 いまはこのトップチームとの本気試合という経験を糧にし、自分たちの自信を失わないこと。道を失わないこと。それが大事。Trust the process. 試合を振り返ろう。 Liverpool beat Arsenal to close on Man City
【マッチプレビュー】21/22EPL アーセナル vs リヴァプール(16/Mar/2022)ビッグビッグテスト
リヴァプールFC。イングランド国内だけでなく、ヨーロッパでもあきらかに最強チームのひとつ。ということは、ほとんど世界最強。 もちろんリヴァプールはマンチェスターUやアーセナル同様、英国の伝統的なビッグクラブではあるが、数年前までの彼らを思えば、いまのような状況は誰が予想したろうか。 よく指摘されるように、やはりわれわれは、成功するチームのロールモデルとして彼らを観るべきなんだろう。クロップを迎えて以降、この数年で劇的に変化したのは、彼らが正しい道を見つけて、その道筋を間違えずに進んだからに違いなく。すくなくともいまの彼らの強さは、ほかの金満クラブのような金で買ったものではない。 そして、われらはこれからリヴァプールになれるかどうか。そのきざしは、だんだんと見えてきているとわれわれは感じている。萌芽がある。だが、このチームが完全に信じられるチームなのかどうかは、まだわからない。 今回の試合は、その信用がより確かなものになるのか、あるいはこれまでも繰り返し経験してきたように、揺らいでしまうのか。ビッグテストになる。 リヴァプールもここでポインツを落とすとタイトル争いに影響しかねない。アーセナルもトップ4を目指すという本気同士。タイミングもいい。 この試合をプレヴューしてゆこう。
【マッチレビュー】21/22EPL アーセナル vs レスター(13/Mar/2022)5連勝
ホームですくなくない時間をアウェイチームにコントロールされながら、それでもしっかり3ポインツ。3戦ぶりのクリンシートも。 取るべき選手がとり、防ぐべき選手が防いで得た貴重な貴重なポインツ。目標達成にまた一歩近づいた。 そしてアーセナルは、なんとこれで5連勝。どうでもいいカップ戦は含まない。すべてPL。本気の本番である。 やっぱり強くなってね? われら。ここ数試合は、ほんとに毎試合で実感している。 試合を振り返ろう。 ‘Arsenal obliged to be in Champions League’
【マッチプレビュー】21/22EPL アーセナル vs レスター(13/Mar/2022)3連戦を勝利で始める
またしても一週間ぶりのアーセナル。待ち時間が長い。 さて今回はアーセナルのMD26。かなりひさしぶりにPLテーブルで4位のチームとして迎える週末で、レスター・シティとエミレーツで対戦する。(※土曜の試合が終わった時点で5位に) 今シーズンのレスターはあまり結果が出ておらず、現在12位。ミドウィークに、ヨーロッパなんとかリーグを戦っている影響もあるのかもしれない。そちらはいまのところ好調のようだ。今後もがんばってほしい。 そして、アーセナルはこの試合から一週間に3試合という突然の忙しさ。ふつかごとに、レスター(H)、リヴァプール(H)、ヴィラ(A)とタフなPL試合を戦うウィークに突入する。ここでいまのポジションを維持するかしないかで、今後のムードはだいぶ変わりそうだ。ここで勢いをつけるためにも、その3試合のなかでは、ホームでプレイする比較的イージーなこの試合は必ず3ポインツを取らねばならない。 試合をプレヴューしてゆこう。
ヴェンゲルはオーケストラ、クロップはヘヴィメタル。ではアルテタは……
こんにちは。 チェルシーなあ。いっそ降格しねえかなあ。 さて。今回はひさしぶりにアーセナルのゲイムから離れて、若干ネタ的なエントリを。音楽ネタ。 このブログではたまに音楽の話をしたり、自分が好きな曲のYoutubeを貼ったりするので、ブログ主が音楽好きというのは、なんとなく知ってくれているひともいるかもしれない。まあ若いころに比べたら、そこまで入れ込んでいるということはなくなっているが、それでもふつうのひとよりは多少こだわって聴いてるかな、という程度。ぼくは、けっこういろんな音楽が好きだ。おっさんらしく、新しめの音楽には疎いのが残念。 ここはフットボールブログなので、ついなにかほかのことを書いてしまいたくなる誘惑も感じつつ、ふだんフットボールに関係ないことはあまり書かないように気をつけているのだが、音楽のことはつい書いてしまうことがある。 それと、フットボールを音楽とのアナロジーで語るというのは、けっこう以前から興味があった。とくに、演奏者の自由の入り込む余地が多分にある、ジャズやジャズ的な音楽とフットボール。あるいは、演奏者のフリーダム成分は皆無ながら、指揮者が決定的に重要という意味では、クラシック音楽もかなりアリに思える。 実際、「リズム」や「ハーモニー」のような音楽の構成要素は、フットボールを語るときにも一般的に使われるし(フットボールに「メロディ」はないか?)、ほかのスポーツとくらべても、音楽で語るのに相性がよいのは圧倒的にフットボールなのではないかと思う。 英語では、よく訓練された/オーガナイズされたというような意味で、“orchestrated”のような表現もよく見かける。日本語でも、素敵なplayを「奏でる」なんて訳したり。 フットボールには、ストラクチャ(楽曲やルール)もフリーダム(即興演奏)もあり、なによりリアルタイムでの技術とアイディアと情熱の交換(インタープレイ)の連続でできている。いっぽうで、たとえば野球はつねに断続的で、プレイ自体があまり音楽的ではないし、あるいはアメリカンフットボールみたいなスポーツは過度にストラクチャ(戦術)に傾いていて、これもまた音楽で語りたいタイプのスポーツではなさそうに思える。同じチームスポーツでも、フットボールほど偶然や自由や混沌がない。バスケはどうだろう? よくわからない。 そんなとき、redditのガナーズ板であるr/Gunnersにとても興味深いサブが立った。いまから一週間ほど前。 If Wenger was an orchestra and Klopp is heavy metal, how would you describe Arteta’s football? 「仮にヴェンゲルがオーケストラで、クロップがヘヴィメタルなら、アルテタのフットボールはどう?」 アーセナルのフットボールをオーケストラ、自分のそれをヘヴィメタルにたとえた、ユルゲン・クロップの有名なコメントから。 アルテタのフットボールを音楽に例えると……みたいなことは、以前にもブログにすこし書いたこともあるし、ぼくもよく考えていて、そのうちこのネタでひとつ書いてみようかななんて思っていたので、ちょうどよく便乗させてもらおうかと思ったのである。 みんなにとって、アルテタのフットボールはどんなサウンドが鳴っているのか。とても興味深い。
チェルシーの独走ゴールから二年。ガビ・マルティネリが語るキャリア、自分のプレイ
こんにちは。 昨日のCL。リヴァプールとインテルのハイライトだけ観た。われらにとってはすでに懐かしい人物、アレクシス・サンチェスが2枚のカードで退場。しかも、アンフィールドでのゴラッソで(ラウターロというFWはすごいな)、インテルがアグリゲイトスコア2-0をひっくり返す気満々だったタイミングでのできごとだった。まさにカード地獄。彼もそんなところで、アーセナルマンだったことを思い出させなくてもいいのに。つまらん! でもつぎのリヴァプールとバイエンは少し楽しみ。ふだん、アーセナルしか興味ないぼくでも、現在のトップオブトップのフットボールには多少の興味はある。 さて、ガビ・マルティネリ。ひきつづき調子はよさそうで、先日のワトフォードでも素敵なゴールをぶっこんだのは記憶にあたらしい。少し前にこのブログでもちょっとだけ触れた彼の『The Athletic』でのインタヴュー、今回はそれを紹介したい。※ペイウォール My Game In My Words. By Gabriel Martinelli もうかれこれ2週間ほど前にアップされた記事ながら、内容的に賞味期限切れということもないだろうと思う。 彼がアーセナルに加入してから、この夏で3年になる。衝撃のデビューシーズンから、マルティネリ本人もケガなどでチームになかなか貢献できなかったりと紆余曲折ありつつ、最近ではファインフォームをつづけるアーセナルのなかでしっかりと存在感を発揮している。先日、ESPN Brasilのインタヴューで「一生アーセナルにいる」と述べたように、いまは本人も充実した時期を過ごしているはず。ガビ本人に自分を振り返ってもらうにはいいタイミング。 なお、この記事はThe Athleticの“My Game In My Words.”というシリーズ記事のひとつだそうで、選手の自宅でキャリアについて語るのにくわえて、これまでの印象的な試合をライターと一緒に彼のハイライト映像を観ながら振り返るというスタイルになっている。これはシリーズ共通のものかもしれない(ほかの記事を見ていないのでわからない)。そのため、オリジナルの記事のなかでは試合のキャプチャ画像がふんだんに使われているが、それもつかうとフェアユースの範囲を逸脱するような気がするので、ここではそれは引用しない。そのせいで、ハイライトを観ながら語らっている部分はわかりにくいかも。 あと、毎度同じように、これは有料会員サイトの記事なので、紹介するのは基本的にマルティネリのコメント部分だけとする。超長い記事全体(英語)を読むには、The Athleticに会員登録を。 では、Here we go.
【マッチレビュー】21/22EPL ワトフォード vs アーセナル(6/Mar/2022)サカ躍動でトップ4へ前進
これは純粋に楽しめた試合。中立のファンも楽しめたのでは。テンポもビエルサのリーズみたいだった。 そして、アーセナルは3ゴールズのどれもが、すばらしく美しかった。フェアにいえば、ワトフォードの1点めもゴールオブザシーズン候補になりそうなファインゴール。ずっとオープンで、お互いに攻撃的でエンタテインメントなフットボールだったと思う。 ワトフォードが思ったよりかなりよくて、結果がどうなることかと心配した時間帯もありつつ、最後は逃げ切ってアウェイで勝利。ここでも、アーセナルはひきつづき勝負強さを見せた。 試合を振り返ろう。 Arsenal see off Watford to go fourth
アルテタが2022夏ウィンドウの重要性を語る「いまこそ違うレヴェルへ行くとき」
こんにちは。日曜。 今日はPLワトフォード(A)、試合を前に、Sky Sportsがアルテタの独占インタヴューを公開していた。 Mikel Arteta exclusive interview: Arsenal boss on Emirates Stadium connection, Pierre-Emerick Aubameyang exit and why this summer is so important メディアの取材をあまり断らない?アルテタにしては、試合前プレスコンファレンス以外のコメントはひさしぶりかもしれない。 今回もなにやらだいじなことを語っている様子なので、じっくり読むついでに訳そう。
【マッチプレビュー】21/22EPL ワトフォード vs アーセナル(6/Mar/2022)Football Stands Together
Football is back again! Let’s get together again! Unite Again! わしも最近では、アーセナルが週1では満足できないことがだんだんわかってきた。このような日々は早く終わってもらいたい。からだがもたない。 さて今回はアーセナルのMD25。残り14試合すべてがカップファイナル。 相手は、お隣さんのワトフォード。26試合消化して現在19位ということは、わりと降格の本命であり、アーセナルはアウェイとはいえ、絶対に勝つ必要がある。 日曜の試合をプレヴューしてゆこう。
マヤ・ヨシダ、リー・ディクソンがトミヤスを語る「弱点のないモダンフットボーラー」
こんにちは。 ロシアンコネクションで揺れるチェルシーFCが売りに出ているそうで。それをクラブを通してオーナー本人が発表しているのだから、けっこうなビッグニュース。 やっぱり、アブラモといえど、プレッシャーには勝てなかったか。自分自身いつ本格的な制裁を受けるかもわからないし。 今度はどんなリッチメンが彼らのオーナーになるのか。オーナーによっては、クラブもこれまでと同じような予算感覚で動けるかどうかはわからない。それとも、もっと金満になるか。 アブラモ前みたいな、いまと全然別のチームになってほしいものだ。ミッドテーブルになれ。そして降格しろ。さいごには滅びろ。それがわたしの願いです。ダニエル・エクはいかないよね? そして、トミヤス。しばらく彼のプレイを観ていない。 新しめの情報によると、彼は現在チームのトレイニングに加わっておらず、どうも今後さらに数週間の離脱になる可能性があるようだ(チャールズ・ワッツのYouTube)。それがほんとうなら今週末の試合での復帰は無理っぽい。明日に予定されているアルテタの試合前プレス会見で確認しよう。 フットボーラーのふくらはぎのケガは、一般的には過負荷が原因であることが多いそうで、やっぱり彼は試合に出過ぎだったし、トレイニングなどでもがんばりすぎなのかもしれない。来週末からの、ひさしぶりに一週間に3試合をプレイする厳しいフィクスチャには間に合ってほしいのだが。 さて今回は、前にも予告したように、gunnerblogことジェイムズ・マクニコラスによる『The Athletic』のトミヤス特集記事を紹介しよう。有料会員サイトの記事なので、吉田麻也とリー・ディクソン(元アーセナルのRB)のコメントの部分だけ。 Tomiyasu’s big impression in a short time – ‘His biggest strength is he doesn’t have an obvious weak point’
オーデガードとティアニー。来シーズンのアーセナルのキャプテンにふさわしいのはどちら?
今回は若干タイトル詐欺で。 ふたりがそれぞれアーセナルのマッチデイプログラムでインタヴューを受けていて、それがオフィシャルサイトで公開されていたので、いっしょに紹介しようと。 折しも、このふたりは(おそらくラカゼットが退団するであろう)来シーズンからのアーセナルのファーストキャプテンとして、ファンによってよく候補に挙げられている。ちょうどいい機会なので、ふたりの別々のインタヴューをひとつのエントリにまとめた。キャプテン候補としてそれぞれのインタヴューを読むとまた味わい深いのではないかと思った次第。 最初に云っておくと、この記事でふたりのキャプテンらしさの比較みたいなことをやるつもりはない。個人的には、ふたりとも負けず劣らず、このチームのリーダーにふさわしいキャラクターの持ち主だと思う。 では順番に。まずは、いまから一週間ほど前に公開されたマーティン・オーデガードのインタヴューから。 ※どちらも長い
アーセナルFCが20-21シーズンの決算を報告。過去最大の赤字を計上す
こんにちは。 気になるウクライナ情勢。プーチンが核兵器の使用をほのめかしているというのは、マジヤバですな。BBCのようなメディアすら「誰もが驚いたウクライナ全面侵攻が現実となったいま、ロシアの核使用の可能性も完全に除外できない」と報じているほど。誰の意見も訊かない狂人の独裁者が、ほんとうに大量殺人兵器をぶっぱなしかねないとは。これは現実なのか。事実は小説より奇なりとはよくいったものである。 まさしくパブリックエネミーNo.1になっているロシアについては、フットボール世界も対応しつつある。 昨日づけでFIFAとUEFAが共同で発表した声明では、ロシアのクラブとNTはすべてのコンペティションズから一時的に出場を制限されるということ。クラブにとってはUCLやUELなどからのサスペンション、つぎのワールドカップ予選の試合もキャンセルされたということで、ロシアNTはこのままだとワールドカップにも出られないのだろう(オリンピックのようにロシアチームではなく、名称を変えて、国旗掲揚や国歌斉唱もなしで参加する道はあるのかも。ただしいずれにせよ予選でプレイできないのではそれも難しいか)。 ぼくはこの件では、ロシアの富豪がオーナーのチェルシーがどうなるかが、もっとも気になっていたが、プーチンに近いとされるアブラモビッチはいまだになんら制裁も受けておらず。彼のサイドが出している声明も、フットボールファンが納得できるようなものではないみたいだ(くわしくは追ってないけど、stewardshipがどうたらとか、プーチンの説得を試みるとか? それらについてはいろいろ議論がある)。 ちなみに、かつてアーセナルの株主だった、やはりロシアの富豪ウスマノフはEUで資産凍結されたとBBC Sportsが報じていた。彼はいまエヴァトンにかなり投資しているのですな。 これからアブラモビッチはどうなるか。チェルシーはどうなるか。緊張感をもって注視しよう。彼らになにかあれば、PLにもかなり影響が大きい。 さて、前置きが長くなってしまった。今回は、昨日AFCが発表していた昨シーズンの決算報告について伝えたい。 Covid-19の影響(無観客試合等)がかなり大きく、クラブ史上最大の損失を出したということで、クラブ財政においては記憶されるシーズンになりそう。 ざっと観ていこう。