Misc【おしらせ】ブログエントリのページネイションについて 2019-Sep-302019-Sep-30 | by Arsenal Chan業務連絡9/26からこのブログに「ページネイション(ページ分割)」を試験的に導入しております。長いエントリはいくつかに分割して表示するので、読者さまには次ページを読むためのタップやクリックといったこれまでなかった手間が生じる。もしブログが読みづらくなってたらごめんなさい。これを導入した理由は、ブログ上の広告による収益を改善するためです。受け入れてもらえたら幸いです。敬具 Related Posts フットボール業界の英語と米語 サッカー用語「トップ下」は英語で何という? Premier Leagueの新VIについて DesignStudioの仕事 【2017年版】英プレミアリーグとアーセナルFCの情報源まとめ 【新旧ストライカー対談】ハリー・ケイン&ティエリ・アンリ【ノースロンドンダービーを控えて】 ついにイングリッシュ・プレミアリーグも一強時代を迎えるのか AFCアシスタント・コーチ、イェンス・レーマンのインタビュー。アーセナルの「ドイツ化」 アーセナルの移籍市場を評価する。ヨーロッパ5大リーグ&クラブの移籍ファイナンス分析 アーセナル5年後の世界展【おしらせ】ブログエントリのページネイションについてhttps://arsenal-chan.com/2019/09/my-blog-and-me/Post time: 2019/9/30 @ 12:00 pm, Update: 2019/9/30 @ 11:50 am Author: Arsenal Chan ArsenalChan.com
こんにちは!いつも楽しく拝見してます! ページ分割によってPVや広告収入が増えることは ブログ更新の活力にもなると思いますので賛成です! Chanさんがブログを更新するのに割いてらっしゃる 膨大なリサーチ時間、収筆時間を考えれば、 それ相応の対価を受け取るのは当然のことです。 無料でこのクオリティーの記事が見られるのは ガナーズファンにとって、とても貴重なものです。 これからも陰ながら応援しています^^Reply
ペップシティから入ったプレミアですが、こちらのブログきっかけですっかりグーナーになりました。また、ソース別Tierやキーとなるジャーナリスト(Ornsteinなど)の存在、現地ファンの捉え方など、「競技としてのサッカー」だけでない「文化としてのfootball」という側面で、とても参考になっています。これからも楽しみにしておりますので、気負わずモチベーション続く形で続けて頂ければと思います!Reply
> 素直に理由を言われると笑っちゃいました。 > そりゃ金は大事だ! > 応援してますまったく同意見! 包み隠さず言ってくれてありがとうございます。 わたしにとってこのブログは大切な情報源です。 これからもブログ応援しています。Reply
こんにちは!いつも楽しく拝見してます!
ページ分割によってPVや広告収入が増えることは
ブログ更新の活力にもなると思いますので賛成です!
Chanさんがブログを更新するのに割いてらっしゃる
膨大なリサーチ時間、収筆時間を考えれば、
それ相応の対価を受け取るのは当然のことです。
無料でこのクオリティーの記事が見られるのは
ガナーズファンにとって、とても貴重なものです。
これからも陰ながら応援しています^^
そう云っていただけると。。
主にスマホで拝見しておりますが、ページ分割による煩わしさは感じていません
英文記事の和訳ももちろんですが、Chanさんによる試合分析、主張も毎回楽しみにしています
ページ数があることによってエントリの長さがわかるのでむしろ有難いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
素直に理由を言われると笑っちゃいました。
そりゃ金は大事だ!
応援してます!
ペップシティから入ったプレミアですが、こちらのブログきっかけですっかりグーナーになりました。また、ソース別Tierやキーとなるジャーナリスト(Ornsteinなど)の存在、現地ファンの捉え方など、「競技としてのサッカー」だけでない「文化としてのfootball」という側面で、とても参考になっています。
これからも楽しみにしておりますので、気負わずモチベーション続く形で続けて頂ければと思います!
> 素直に理由を言われると笑っちゃいました。
> そりゃ金は大事だ!
> 応援してます
まったく同意見!
包み隠さず言ってくれてありがとうございます。
わたしにとってこのブログは大切な情報源です。
これからもブログ応援しています。
いつも楽しく拝見させていただいております。これからも末永くよろしくお願いいたします。
いつも更新を楽しみにしています。
更新の活力となる変更はどんどんやってください!
こちらとしても末永く楽しませてもらいたいので。
無料ブログを読ませて頂いてんですからご遠慮なく。
文句を言う人は嫉妬しているんですよ。
むしろこっちも一休みできて読みやすいです
いつもありがとうございます