Arsenal, EPL, Match, Tactics

【マッチレビュー】18/19EPL アーセナル vs リヴァプール(3/Nov/2018)転換を象徴するポジティヴなドロー【試合の論点】

プレヴューエントリの前半につづいて、後半はEPLアーセナルvリヴァプールの試合の詳細について見ていきたい。

Arsenal, Emery, EPL, Match

【マッチレビュー】18/19EPL アーセナル vs リヴァプール(3/Nov/2018)転換を象徴するポジティヴなドロー【マッチスタッツとコメント集】

どうも語りたいことが多すぎてブログを書けない問題。また起きてしまった。 昨日はうだうだ考えたあげく、もう一度90分見直したよね(笑い)。 土曜のエミレイツにリヴァプールを迎えたプレミアリーグの一戦は、アーセナルが終盤に追いつき結果はドロー。アーセナルのファンにとっては近年まれに見る好ゲームだった。 Arsenal 1-1 Liverpool: Alexandre Lacazette saves point for Gunners もちろん現在の13試合無敗のフォーム(W11 D2)のなかでは、何度かベストゲームといえるような試合をやっているが、この試合はそれらとはちょっと意味が違う。 現在ヨーロッパでも最強の部類に入るリヴァプール(CBやGKに法外な金をかけてPLでタイトルを争っててCLでファイナルに行くようなチームなんだから最強クラスに決まってる)を相手に、一歩も引かず、まさにエメリがいうところの「自分たちのスタイル」で互角以上の戦いを繰り広げたこと。 多分に戦術的、モダンなチーム同士の戦いでエメリは自分の価値を証明した。 選手たちも全員が自信に満ちあふれたプレイを見せ、誰かひとりのスターが生まれるというようなフットボールとは一線を画すクオリティの高いチームパフォーマンスだった。 そしてもちろん、ホームステディアムのサポーター。エメリがこの試合で何度も何度も両手を挙げてステディアムをあおるシーンがカメラに抜かれていたが、彼が会見などでしきりにサポーターとの一体感について言及する意味がわかった気がした。 頭脳と技術と気持ちがレッド&ホワイトに包まれ三位一体となったアーセナルはもう以前のアーセナルではなかった。 結果だけ見れば単なる引き分け試合のひとつに過ぎないかもしれない。が、この試合を見たアーセナルファンの誰もがこう感じたはずだ。ついに新しい時代が幕を開けたと……。エメリが書く歴史を目撃……。 なんかポエムみたいになってきた(笑い)。でもさあ! それくらい強かったんだよ!!! おれのアーセナルは!!!(涙) おっと取り乱した。ひとまずレヴューの前半からいこう。試合について突っ込んだところに触れる後半は追ってアップします。

Arsenal, Emery, EPL, Match, Tactics

【マッチプレビュー】18/19EPL アーセナル vs リヴァプール(3/Nov/18)エメリ最大の試練到来【今夜のみどころ編】

いつものプレヴューエントリにつづき、アーセナルとリヴァプールの試合のみどころをまとめていきたい。 ファインフォームながら未完成なアーセナルが、絶好調のリヴァプールにどう対応するか。中立のファンでも楽しめるとてもみどころの多い試合だ。 まずは基本的な情報から。

Arsenal, Emery, EPL, Match

【マッチプレビュー】18/19EPL アーセナル vs リヴァプール(3/Nov/18)エメリ最大の試練到来

ついにきた。リヴァプール戦。 エメリにとってこの試合が今シーズンここまでで最大のテストといえるのは、最初の2試合(シティ、チェルシー)は就任ホヤホヤで負けても、内容が悪くてもいい訳ができるタイミングだったから。 しかしその後、この約3ヶ月でエメリ・アーセナルは周囲の予想をはるかに上回る好成績を残しており、それがまぐれではなかったことを証明するためにも、アーセナルはベストパフォーマンスを見せる必要がある。 リヴァプールにとってはシティを追いかけるなかでもちろんポイントを落としたくはないが、トップ6とのアウェイマッチではドローでも最悪の結果ではない。 現在の立場ではむしろ格下といえるものの、プレッシャーがかかるのはここまで積み上げたものを試されるアーセナルのほうだろう。試合内容によっては自信レヴェルが落ち込み、せっかくここまでキープしてきたインフォームを崩す恐れもある。 Arsenal vs Liverpool preview: Visitors without Naby Keita and Jordan Henderson ビッグマッチということで、多くのメディアがプレヴュー記事を出している。 今回のプレヴューエントリはいつもの構成にプラスして、そういった記事をネタ元に、おもにARSとLIVの戦術面での噛み合わせを検討する「みどころ」エントリを追加したい。追ってアップしますぞ。 まずはいつもどおりのプレヴュー、予想ファースト11から。

Arsenal, Emery

エメリの伝記本『ウナイ・エメリ:エル・マエストロ』がおもしろそう

『UNAI EMERY: EL MAESTRO』は、いわゆるバイオグラフィ(伝記)本。日本語版の予定はたぶんなし。 『テレグラフ』が書籍の一部を紹介している記事をReddit有志が引用していたので、ざっくり訳してみよう。 記事はこれまでエメリに関わってきたひとたちの証言集になっている。 なかなかおもしろそうな本だゾ☆ Amazonリンク 以前にもこのブログで似たようなエントリを書いたことがあったが、それとはまた違う人選。 エメリに関する13のコメントからひもとく、エメリのフットボール哲学

Arsenal, EFL Cup, Match

【マッチレビュー】18/19EFLカップ(カラバオカップ)アーセナル vs ブラックプール(31/Oct/18)ゲンドゥージをどう評価するか?

レフェリーなあ。 帳尻合わせのレッドカード出すくらいなら最初からゲンちゃんにイエロー2枚も出さなきゃよかったのに。きっと1枚出してたのうっかり忘れてたんだろ。 残り30分もあって片方が10人になっちゃったらそりゃフットボールがつまらんですよね。 一応勝ったのだけど、しっかり休ませたいレギュラーメンをあんなに使って消耗したあげく、クリンシートもなし。なんかモヤモヤが残る試合ではあった。 Arsenal v Blackpool: Petr Cech will start Gunners cup tie 一応13戦無敗だそうで。 あとなんかホームでは、シティとユナイテッドのマンチェスター勢を除くと、21ヶ月だかホームで負けてないらしい。いっさい負けてないならアレだけど負けてんだからあんま誇れないなあ。 試合まだ観てないひと、さっき見たらもうArsenal Playerにフルマッチが上がってましたよー。

Arsenal, Arsenal Academy, EFL Cup, Match, News

【マッチプレビュー】18/19EFLカップ(カラバオカップ)アーセナル vs ブラックプール(31/Oct/18)ユース選手のプレイが見たい!

今シーズン、アーセナルにとってEFLリーグ・カップは2試合め。ホーム、エミレイツ・ステディアムにブラックプールを迎える。 ちょうど先月のいまごろに行われた前回のブレントフォード戦(3-1で勝利)は、ユース選手中心のスクワッドという予想は大きく外れて、思ったよりもレギュラーの選手を多くスタートさせたエメリ。 今回は過密日程、そしてフルバックに多くのけが人を抱えるなか、どのようなシステムとメンバーで臨むか注目だ。 Arsenal v Blackpool: Petr Cech will start Gunners cup tie 大会としては、ハムとToT、シティとフラムとPL同士の対戦もある。 このラウンド4を勝ち抜けると、ラスト8(クオーターファイナル)進出となる。でも7チームしかいないね。どうなってんの?

Arsenal, EPL, Match

【マッチレビュー】18/19EPL クリスタル・パレス vs アーセナル(28/Oct/18)連勝ストップ

がっかりだ。 アウェイでの残念パフォーマンスでアーセナルの連勝は11で終了。またドローで試合を終えるのは今年の1月ぶりということで、9ヶ月ものあいだ勝つか負けるかのガチンコ勝負をやってきたアーセナルであった。 それでも負けなかったことをポジティヴに考えることもできる。12戦無敗。ファンの試合後の感想には”wake up call”ということばも相次いだ。 Crystal Palace 2-2 Arsenal: Gunners’ winning run ends as Palace net two penalties ブログを書くモチヴェイションもがっくり下がっているが、がんばって試合を振り返ろう。読者さまもがんばって読んでください。

Arsenal, Player

ルーカス・トレイラ、アーセナルでの役割について「ハッピーだよ」と語る

CPとのアウェイマッチ、プレヴューエントリを上げた直後にトレイラのコメントが出ているのに気づいた。お届けしよう。 Lucas Torreira happy with defensive role at Arsenal under Unai Emery

Arsenal, EPL, Match, News

【マッチプレビュー】18/19EPL クリスタル・パレス vs アーセナル(28/Oct/18)ともに勝ち続けよういつまでも

2018/19EPL、ウィーク10。木曜夜にポルトガルでELの厳しいアウェイマッチを戦ったアーセナルは、中二日でクリスタル・パレスと対戦。これまた厳しいアウェイマッチだ。 現在11連勝と10年以上ぶりの好調をつづけるアーセナル。自信満々で臨む一戦となる。 現在21ポインツでリーグ4位のアーセナルに対して、CPは7ポインツの15位。負ければ降格圏に落ちる可能性がある。 アーセナルは勝てば12連勝(リーグ8連勝)で、何度か紹介している「プロジェクト24(※格下8連戦を全勝で24ポインツ)」をこれでパーフェクトで終えることになる。もちろん「プロジェクト84」もパーフェクトに継続することに。シーズンしょっぱなに2連敗したあとこの成績をいったい誰が想像できただろうか? Premier League (Sky Sports)

Arsenal, Controversy, Player, Transfer

ラムジーが驚きのコメント「なんでオファーを取り下げられたのかわからない。誰か教えてよ」

ラムジーが先日の契約更新交渉の破断さわぎについてあらためてコメントした。 Aaron Ramsey responds to Spurs transfer rumours & eyes Arsenal contract answers

Arsenal, Match, UEFA EL

【マッチレビュー】18/19UELグループステージ スポルティングCP vs アーセナル (25/Oct/2018)アウェイで勝負強さを見せ連勝つづく【試合の論点】

公式戦11連勝となったUELのスポルティングCP戦。 アウェイで内容もパッとしないながらも、きっちりワン・ネオで勝利しアーセナルが勝負強さを印象づけた。 これまでのきらびやかなパフォーマンスに比べてしまうと、たった1得点ということもあっていかにもパッとしない内容だったが、いくつか気づいたポイントを確認していこう。