先ほどは取り乱した。この憤懣やるかたない気持ちを表すGIFを探していたらつい熱中してしまって。 日本時間今朝早朝行われた、EPLスウォンジー戦の結果はご存知のとおり。ミキタリアンのデビュー、そしてオバメヤンの獲得間近と、珍しく移籍マーケットでのクラブの活発な動きにいくぶん浮かれていたアーセナルファンの背中に冷水をぶっかける内容となった。Same old Arsenal again and again, AND AGAINである。 Swansea 3-1 Arsenal: Petr Cech’s error helps Swans to shock victory
【マッチレビュー】17/18EPL スウォンジー vs アーセナル (30/1/2018) あきれてものがいえない
あとでレビューは書くかもしれない。 ↑アーセン・ヴェンゲル ハーマイオニかわいいよな。 ※追記:負けたときのお約束で罵倒エントリ書きました。 【マッチレビュー】17/18EPL スウォンジー vs アーセナル (30/1/2018) Same Old Arsenalとさよならジルー
【マッチプレビュー】17/18EPL スウォンジー vs アーセナル (30/1/2018)
10日ぶりのプレミアリーグ。ウィーク25、アーセナルの対戦相手はリーグテーブル最下位20位に沈むスウォンジー。アウェイマッチ。相手が最下位だからといってまったく油断できないのはいつもどおり。とくにスウォンジーは前節であの超イケてるリヴァプールを破って多くのひとを驚かせた。 今季ほとんどいいところがないアウェイマッチながら、ヘンリク・ミキタリアンのガナーズデビューも見込まれるというわれわれにとっては注目度の高い一戦。絶対勝ちたい。
最近のアーセナルニュース(2018年1月29日)オバメヤン獲得間近
ここしばらくのアーセナルの話題をまとめていきたい。ニュースをまとめるのは久しぶり。
『マネー・ボール』とアーセナル。ビリー・ビーンとヴェンゲル
ブログを少しお休みした週末は家でゆっくり本を読んでいた。 非常にいまさらながら2003年のベストセラー『マネー・ボール』マイケル・ルイス著(Amazonリンク)を読んだ。これが大変におもしろかった。 2011年にはブラッド・ピット主演で映画化もされたそうな。 Amazonリンク
【マッチレビュー】17/18EFL(Carabao Cup) アーセナル vs チェルシー(24/01/2018) まさかの大逆転勝ち
この結果は予想外。序盤5分で世界中のグーナーをダズ~ンな気持ちにさせておいてそこから勝つとか。らしくないなあ。 しかし、チェルシーはちょっとフィットネスが落ちたよね。後半がっくり落ちていた。チャンピオンズもあるし怪我人もいるしで、なかなか苦しい台所事情であろうということはわかった。コンテ監督は負けたのはアンラッキーとかいっているようだけど、そんなこといったらアーセナルはずっとアンラッキーで負け続けていたんだからおあいこである。 この試合を観ていて、そういや最近のチェルシーにはそんなにやられてる印象なかったかもとか思っていたら、ぼくが観た中継にインサートされた情報によると、コンテ監督は対アーセナルの通算成績がW1D3L3だったみたいで。これでW1D3L4というかなり分の悪い成績に。なーんだおれたちいつの間にかチェルシーに強くなってたんだな。気分はずっと天敵だったんだけど。よかったよかった。 Arsenal 2-1 Chelsea (Agg 2-1): Gunners come from behind to reach Carabao Cup final
AFCアシスタント・コーチ、イェンス・レーマンのインタビュー。アーセナルの「ドイツ化」
グーナー御用達のアーセナルブログArseblog。何日か前に、現在はアーセナルFCでヴェンゲル監督のもとコーチングスタッフとして働く、元インヴィンシブルズのゴールキーパー、イェンス・レーマンのインタビュー記事が紹介されていた。ここ数試合はヴェンゲル監督のバン中に観客席でヴェンゲルのとなりに佇んでいたのがカメラに抜かれていたように、ちょっとした片腕スタッフとして存在感も増しているように見えた。 本エントリはドイツのSport Bild誌に掲載されたものの英訳版だそうで、これがなかなか興味深かったので、ざっくりと紹介したい。 Arseblog News – the Arsenal news site
【マッチプレビュー】17/18EFL(Carabao Cup) アーセナル vs チェルシー(24/01/2018)
おれたちのカラバオカップの時間がやってきた。チェルシーとのセミファイナル、セカンドレグはエミレーツで。 前回スタンフォード・ブリッジであの鬼強いチェルシー相手にスコアレスドローをやったわれらだもの。ホームならきっと勝てるだろう。そして、ファイナルでシティ(※すでに決勝進出)にたかが国内カップ戦でそこまでしなくてもいいじゃないかというくらいコテンパンにやられると。そこまで見えた。 以前にEFLカップの問題について書いたエントリで触れたように、アーセナルはEFLカップで過去5回も決勝で敗れている(回数ベスト1)という、じつにアーセナルらしさ満点のクラブ。それがアーセナル。まじアーセナル。 EFLカップ(英リーグカップ)は人気なし。どうにかしたほうがいいんじゃないかという話
われわれはHenrikh Mkhitaryanをどう呼ぶべきか?
ついに発表に。ウエルカム・トゥ・ミッキ、そしてグッバイ・サンチェス。♪アディオース・アミーゴ・アレクシス(お前マンUの赤シャツ似合わねえな)。 Henrikh Mkhitaryan signs as Alexis leaves club やっとでかい問題が片付いたな。あとはオバメヤンの発表とエジル、ウィルシャーの契約延長。それで1月の仕事はもうダンでいいだろう。相変わらず守備方面がお留守だぞなんていってるやつはアーセナルを応援する資格はないね。信心が足りない。さっさと出てってもらおうか。
「サンチェスは金で移籍した by ヴェンゲル」by FourFourTwo
Wenger suggests Sanchez is joining Manchester United for money いやあゲスい。ゲスいよ。文春なみ。たしかにボスはそういう意味にも取れるコメントをしているとはいえ、そういう切り口で見出しにデカデカと書かれると書かれたほうはそりゃあいい気分はしない。FourFourTwoに限らずこういう切り口でおもしろおかしく書くメディアも出てくるだろう。ボスとサンチェスとの仲も険悪になるんだろうか。 これ奇しくも一昨日にパレス戦のプレビューエントリで触れたマニバイヨル、じゃなくてアデバイヨルのケースを彷彿とさせるものがある。
【マッチレビュー】17/18EPL アーセナル vs クリスタルパレス (20/1/2018) 突然のティキ・タカ
なにこのシャンペン・フットボール。1月のここまでの絶不調はなんだったのかと問いたくなる会心のティキ・タカ。そしてケチャどば。アーセナルにとっては5試合ぶりの公式戦勝利となった。あの選手たちのじつにのびのびとしたパフォーマンスを観ただろうか。この豹変ぶり、タイミング的にサンチェスの退団とまったくの無関係とはいえないよなあ。 この試合に起用がほのめかされていたサンチェスは結局スコッドに含まれることはなく、チームメイトたちに別れの挨拶をしてチームが滞在するホテルを離れたといわれている。マンU入団はもう目前だ。これで長らくチームにはびこっていたモヤモヤ(のうちのひとつ)がようやく解決した。この試合を観たら、やはり彼の存在がなにかしらのマイナス要因になっていたと認めざるを得ないのではないだろうか。 今冬ヴァレンシアに移籍したコクランは「(サンチェスとチームメイトたちの)ドレッシングルームのいざこざなどなかった」と述懐していたものの、チームでもっとも影響力のある選手がいなくなるというインパクトは少なからずあっただろう。そしてそれは結果的にチームにとってポジティブに作用したと。 彼の不在でチームがまさしく解放されたように見違えたのは事実だ。それではまるで彼がいることでチームが萎縮していたみたいじゃないかといわれれば、実際そうだったのかもしれない。 この試合前半は、これまで鉄下駄を履いてプレイしていたのかというくらい弾けていて、おかげで後半はダズ~ンとフィットネスが落ちてしまったけれど、ボスが「やりたいプレイができた」とコメントした前半のパフォーマンスは、やっといいときのアーセナルに戻ったという感じがした。肩の力が抜けていて、自信にあふれていて、アイディアがあって、チームワークがあった。全員が連動したフリーフロウなフットボール。これが本来のわれわれが期待するアーセナルだし、イングランド・トップサイドに要求されるレベルだろうと思う。 Arsenal v Crystal Palace
【マッチプレビュー】17/18EPL アーセナル vs クリスタルパレス (20/1/2018)
FAカップの早期敗退で久しぶりにミッドウィークに試合がなく、だいぶブランクがあった気がするアーセナル。日本時間今晩24:00に行われれるEPL24節は、あのシティに引き分けたクリスタルパレスをエミレーツに迎える。彼らもFAカップをすでに敗退しており、こちらに日程の有利はない。 つい先月に行われた同カードでは、ジャック・ウィルシャーの活躍もありながら終わってみれば2-3と薄氷の勝利。そのEPLパレス戦以来、公式戦で5試合勝てていないアーセナル。まったくいいところがない1月のアーセナルに対し、いつの間にか12位と中位に上がってきたパレスには当然苦戦が予想される。 【マッチレビュー】17/18EPL クリスタルパレス vs アーセナル (28/12/2017) ジャック・イズ・バックの巻